こんにちは!フリースタイルバスケットボールプレイヤーのサックマンです。
前回の記事ではフリースタイルバスケットボールプレイヤーの紹介をさせていただきました。今回はフリースタイルバスケットボールのチームを紹介させていただきます。
福岡を中心に日本各地や世界で活動するフリースタイルバスケットボールチーム“侍BALLERS”です。
フリースタイルバスケットボール日本チャンピオンも在籍しており、TVやwebメディアに多々出演しているチームになります。
今回はそんな福岡フリースタイルバスケットボールチーム侍BALLERSをご紹介していきます!
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【フリースタイルバスケットボールチームの紹介①:侍BALLERSとはどのようなチームなのか】
侍BALLERSは2004年4月に発足し、現在17年目になる日本のフリースタイルバスケットボールの初期から活動しているレジェンドチームです。
出演イベントは2004年〜2014年まではチームや各メンバーで年間平均200イベントにも登ります。2014年〜現在は年間平均150出演と、舞台でのパフォーマンス経験値はフリースタイルバスケットボール界では世界的にダントツの出演数を記録しています。
まずは動画をご紹介します。
メンバーそれぞれにワンボールハンドリング、スピン、マルチボール、ドリブルスタイルのスペシャリストが在籍し、多種多様なフリースタイルバスケットボールパフォーマンスを可能にしています。
フリースタイルバスケットボールにダンスの要素を取り入れ、ストーリー性や芸術点を意識し、またライブ感を重視したMCにより全ての一体感を作り上げています。
観客を巻き込みながらのフリースタイルバスケットボールショーケースはまるで会場全体がお祭りのような盛り上がりになるのが特徴です。
普段のフリースタイルバスケットボールのショーケースでのこだわりを侍BALLERSにお聞きしました!
こんにちは!侍BALLERSです。
フリースタイルバスケットボールのショーケースについては、出演するイベントについて様々な角度から想定して演目をはじめ使用する衣装やバスケットボールなどショーに関わる全てを決めていきます。
私たち演者の表情すら現場によって大きく変化を持たせます。ですのでルーティンもテーマをもとに制作したりと。一貫して言えるのは見てもらえる方全てに侍BALLERSを伝えたいという思いからきていると思います。
侍BALLERSは衣装やバスケットボールにも統一性があり、出演イベントの舞台の雰囲気に合わせています。
人前で魅せるアーティストとしての意識の高さに僕も尊敬しています。
Instagramアカウント:@samuraiballers
Twitterアカウント:@samuraiballers
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【フリースタイルバスケットボールチームの紹介②:侍BALLERSのメンバーとは】
侍BALLERSのメンバーを紹介していきます。十数名いるメンバーから今回はこちらのメンバーを紹介します!
◯U-LAW
Twitterアカウント:@samryzm
Instagramアカウント:@samurai_ballers_u_law
--------------------
◯BUG!?
Instagramアカウント: @bug_bug_bug
--------------------
◯Lil-G
Instagramアカウント:@im_lilg092
--------------------
◯REN
Instagramアカウント:@ren0318
--------------------
◯NES
Instagramアカウント:@nes_1998_nes
--------------------
◯MA-YA
Instagramアカウント:@ma_ya1222
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
【フリースタイルバスケットボールチームの紹介③:侍BALLERSの活動】
侍BALLERSの活動についてや今後の展開をお聞きしました!
まず、侍BALLERSはチーム、そしてメンバーの個々において定める目標やミッションが細かく多くあるチームなんです(笑)ですので、そこへ向かう過程や行動全てが一番の挑戦なのかもしれません。
挑戦といえば、「○○でパフォーマンスしたい!」とか「新たな○○をやりたい!」のような答えもあるのでしょうが、私たちにとってはそれらは自分達の定めるミッションに置換します。クリアするために自分を磨き準備を整えることが最も大事だとし、一番の挑戦です。ですが、これではあまり面白い回答ではないかもしれませんね(笑)
チームは17年目と歴史はありますが、『今』を大事にするチームですので新たに面白いと思うことを色々と取り組んでいきますので楽しんでもらえたらと思います。
また、メンバーのBUG!?は昨年から活動拠点を東京に移し、彼独自のアプローチも追及しています。そういった意味では世界各地に『侍』がいても面白いかもしれません。チームのフィロソフィーを共に学びルーツを重んじ、軸がブレなければ何でもアリだと思ってます。それこそ今年、公式に初の侍BALLERSトライアウトをやりますので関心がある方は動向をチェックしてみてください。
侍BALLERSはチームとしてではなく、メンバー1人1人が高みを目指し、チームで集まった時に相乗効果でさらなる成長を遂げるスタンスなのですね。
フリースタイルバスケットボールチームのトライアウトは世界初ですのでこれは大注目です。世界各地に侍BALLERSのフリースタイルバスケットボールプレイヤーが存在する未来も近い未来であるかもしれません。
サックマンもトライアウト興味あります!ぜひ侍BALLERSのSNSをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【フリースタイルバスケットボールチームの紹介④:侍BALLERSのまとめ】
いかがでしたでしょうか?
●フリースタイルバスケットボールチームの紹介①侍BALLERSとはどのようなチームなのか
●フリースタイルバスケットボールチームの紹介②侍BALLERSのメンバーとは
●フリースタイルバスケットボールチームの紹介③侍BALLERSの活動
世界でも歴史あるフリースタイルバスケットボールチーム“侍BALLERS”のご紹介でした。チームとしてはもちろん、メンバーそれぞれの活動も楽しみになりますね。今年発表されるであろうトライアウトにはみなさんぜひ注目しましょう!
来年はみなさんも侍BALLERSのメンバーとして世界で活躍しているかもしれません。
今後の侍BALLERSの活躍に注目です!
Instagramアカウント:@show_sakkuman
Twitterアカウント:@show_sakku_
Leave a Reply