ユタ・ジャズがハッサン・ホワイトサイド、ルディ・ゲイと契約合意に至ったと『ESPN』など複数メディアが報じています。ユタ・ジャズはガードのドノバン・ミッチェルとセンターのルディ・ゴペアを率いるチームにベテランのバックアップが増える形になります。直近ではジャズはマイク・コンリーと3年7250万ドル(約79億円)で契約合意しており、今回のトレードでさらなるユタジャズのロスター補強となります。
現在32歳のホワイトサイドは、213センチ120キロのセンターで、2010年のNBAドラフトにおいてサクラメント・キングスから2巡目33位で指名を受けNBA入りを果たしています。
フォワードを務めるゲイは、現在34歳で203センチ113キロの体格を誇るります。2006年にメンフィス・グリズリーズでNBAデビューし、その後トロント・ラプターズやキングスでプレーしており、2017−18シーズンからサンアントニオ・スパーズに所属し、昨シーズンは63試合の出場で1試合平均11.4得点4.8リバウンド1.4アシストを記録しています。
–
おすすめ記事 → レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由
おすすめ記事 → ジェームスハーデンに学ぶ!ユーロステップのコツ3選
–
Contents
【フリーエージェントの種類】
そもそもFA(フリーエージェント)とは、契約期間の終了などでどのチームにも所属していない状態の選手のことを指します。フリーエージェントには大きく分けて2つのの種類があります。また制限付きのFAの中にさらに2つほど種類があります。
★制限なしフリーエージェント(Unristricted Free Agent)
どのチームとでも自由に契約することが可能で、現所属チームはそれを制限することができない契約で、選手自身が去就の判断を握っている形となります。
★制限付きフリーエージェント(Ristricted Free Agent)
基本的にはどのチームでも契約を結べますが、現所属チームが”優先権”を所持しており、それを行使した場合は選手をチームに残留させることが可能な契約です。例えば、制限付きFA選手が他チームとの契約に合意した場合、前所属チームはその契約内容が記載されたオファーシートを受け取り、そこにマッチ(同じ内容での契約)することで選手をチームに留めさせることが可能です。
この時にチームに留めさせる方法として(制限付きのFAにさせる方法として)クオリファイング・オファーというものがあります。クオリファイング・オファーはいわばチームが選手に贈るラブレターのようなもので、「チームに残留してほしい」という1年間の期間がついたチームの意思表示になります。チームがクオリファイング・オファーを提示した場合に選手は制限付きFAとなります。
・チームオプションでのFA
チームに所属する選手全員を制限付きのできるわけではなく、制限付きのFAにするには以下の3つの条件に1つでも当てはまっていることが必要です。
1、ドラフト1巡目指名でルーキースケール契約の4年目を終了した選手
2、NBA在籍1〜3年目のシーズンを終了したFA選手
3、シーズンで15日以上チームに帯同した2WAY契約の選手
上記で説明した通り、クオリファイング・オファーを受けっとった選手のみが制限付きのFAとなります。
・プレイヤーオプションでのFA
プレイヤーオプションのFAの場合は、文字通り選手に選択権がありFAを行使するかしないかを決めることが出来ます。プレイヤーオプションを行使する際に重要なポイントは、契約を結んだときに決まった(チーム側が提示した)自分の価値と、現マーケットでの自分の価値がどうなっているのかが重要になります。プレイヤーは今の契約よりも、より良い条件が貰えそうな場合はプレイヤーオプションを破棄(オプトアウト)して制限なしのFAになることが一般的と言われています。
Leave a Reply