
こんにちは!フリースタイルバスケットボールプレイヤーのサックマンです!
前回の記事では初めてフリースタイルバスケットボールの練習をスタートしてみる方へのアドバイスを書かせていただきました。
しかしそれはあくまでも周りにフリースタイルバスケットボールプレイヤーが存在しなく、1人でスタートする場合です。
現在、日本各地にはフリースタイルバスケットボールレッスンが存在し、レッスンを受けることで、整った環境でフリースタイルバスケットボールをスタートすることが出来ます。
今回はそんなフリースタイルバスケットボールのレッスンについて紹介していきます!
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ①:フリースタイルバスケットボールのレッスンとは】
まず、「レッスン」とはなんなんでしょうか?
ダンスの世界ではよく見られますが、経験者が有料でキッズや初心者、受講したい方向けにその分野の技術を教えることです。
近年、フリースタイルバスケットボールの世界にもこのレッスンという文化が広まりつつあります。一世代ですとフリースタイルバスケットボールを始めたいと思っても、YouTubeなどの動画を参考に独学で練習という形だったので、よりフリースタイルバスケットボールを始めやすい環境になっていることは間違いないです。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ②:フリースタイルバスケットボールのレッスンではどんなことをするのか】
では、実際にフリースタイルバスケットボールのレッスンではどのようなことをするのでしょうか。それぞれのレッスン会場によってやり方はありますが、だいたいの流れは一緒です。
①基礎的なハンドリングの練習
②その日に教わったハンドリングを繋げてルーティンとして覚える
③音楽に合わせてレッスン生全員でルーティンを合わせる
このような流れになっています。参考として以前記事にも紹介させていただいたSHIROさんが静岡で行なっているフリースタイルバスケットボールレッスンの映像をご紹介します。
体格によってバスケットボールを扱える範囲もそれぞれ違うので同じ体格、同じレベルのレッスン生でチームを組み、ルーティンを合わせたりなどとても楽しい内容となっていますね!
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ③:フリースタイルバスケットボールのレッスンはどこで行なっているのか】
現在日本で行なっているフリースタイルバスケットボールレッスンについてご紹介します。
北海道
札幌「WFBL」
講師:whitea
東北地方
仙台「BALLINK」
講師:sakkuman
関東地方
東京「FBlab.」
講師:NOCK
東海地方
静岡「 FBL」「しろのオンラインレッスン」
講師:SHIRO
静岡「HOOD studio SHIMIZU」
講師:HIRO
関西地方
大阪「BRAN.CO LAB」「D-NUGGETS」「ちるどれ」「QOOOP」「Tenchika」
講師: Yuji
奈良「Bran.co lab」
講師:Yuji
四国地方
愛媛「フリースタイルバスケットボールレッスン」
講師:shuta
九州地方
福岡「SAMURAI BALLERS ACADEMY」
講師:侍ballers
沖縄「フリースタイルバスケットボールスクール」
講師:HERO
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ~まとめ~】
いかがでしたでしょうか?
●初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ①:フリースタイルバスケットボールのレッスンとは
●初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ②:フリースタイルバスケットボールのレッスンではどのようなことをするのか
●初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ③:フリースタイルバスケットボールのレッスンはどこで行なっているのか
今回はこれからフリースタイルバスケットボールを始めてみる方に向けてフリースタイルバスケットボールのレッスンについて書かせていただきました。
フリースタイルバスケットボールは地域によってそれぞれプレイスタイルが異なるため、それぞれのレッスンも地域性があってとても面白いです。
自分がどんなフリースタイルバスケットボールをやってみたいかを考えてレッスンに行ってみると上達の近道になります。
フリースタイルバスケットボールのレッスンが気になった方は上記のレッスン名で検索、もしくはSNSなどでレッスン講師に連絡してみると早いです。
みなさんもぜひフリースタイルバスケットボールにチャレンジしてみてください!
Instagramアカウント:@show_sakkuman
Twitterアカウント:@show_sakku_
Leave a Reply