
HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ。ハリネズミです。
今回は新たに始まるBリーグ新シーズンのチーム分析を行っていきたいと思います。
戦力分析を行うチームは、三遠ネオフェニックスです。
昨シーズンと比較して大幅にメンバーの入れ替えを実施した三遠ネオフェニックス。若手プレイヤーを中心に大きく補強を行っている新シーズンとなっています。
三遠ネオフェニックスの戦力分析を注目選手と共に紹介していきたいと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
↓Bリーグの試合を観戦したい方は↓
↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓
Contents
【三遠ネオフェニックスのプロフィール】
三遠ネオフェニックス -概要-
【チーム正式名】三遠ネオフェニックス
【創設】1965年
【本拠地】愛知県豊橋市
【所属】中地区
【チームカラー】フェニックスレッド・フェニックスイエロー
三遠ネオフェニックス -昨シーズン成績-
【地区順位】B1西地区9位
【シーズン勝敗】12勝47敗
愛知県豊橋市に本拠地を構える三遠ネオフェニックス。
昨シーズンは思うような結果に繋がらず、12勝という厳しい結果となってしまいました。その中でも、ベテラン選手でもある太田敦也選手が奮起したり、特別指定選手からチームに加入した津屋一球選手がチームを牽引するなどの活躍が見られたシーズンとなりました。
昨シーズンの結果もあり、三遠ネオフェニックスは新シーズンに向けて大幅なメンバー入れ替えを実施。9名の新加入選手を加えてシーズンを望む形なっています。
そこで、三遠ネオフェニックスにはどんなプレイヤーが在籍しているのでしょうか?注目選手として取り上げていこうと思います。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【三遠ネオフェニックスの注目選手紹介】
次からは、三遠ネオフェニックスのBリーグ2020-2021シーズン注目選手を3名をほど紹介していこうと思います。
それぞれの選手のプロフィールも掲載していますので、チェックしてみてください。
『三遠ネオフェニックス注目選手①:サーディラベナ』

【誕生日】1996年12月17日
【出身地】フィリピン
【身長】189cm
【体重】93kg
【出身校】アテネオ・デ・マニラ大学
【所属】三遠ネオフェニックス
【背番号】0番
【ポジション】シューティングガード
三遠ネオフェニックスの1人目の注目選手は、サーディラベナ選手です。
昨シーズンより三遠ネオフェニックスにアジア特別枠にて加入しているフィリピン出身のプレイヤーです。大学時代にはフィリピンの大学リーグにおいて史上初となる3年連続MVPを受賞している世代No.1プレイヤーとなっています。
昨シーズンは、1試合平均で9.1得点・3.6リバウンド・1.6アシストを記録しています。シーズンの途中に怪我の影響もあって出場できていない試合もありましたが、新シーズンに向けて確実にコンディションを仕上げて臨んでくると考えられますね。
非常に身体能力の高い選手で、189cmの身長ですが、ドライブから豪快なボスハンドダンクを叩き込むこともできる選手となっています。外からの3Pシュートも放つことができる選手で、攻撃面においてチームに貢献できる選手のため注目選手として取り上げました。
Bリーグ2021-2022シーズンのサーディラベナ選手に注目してみてください。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
『三遠ネオフェニックス注目選手②:杉浦佑成』

【誕生日】1995年6月24日
【出身地】東京都
【身長】196cm
【体重】95kg
【出身校】福岡大大濠高校 → 筑波大学
【所属】島根スサノオマジック → 三遠ネオフェニックス
【背番号】9番
【ポジション】スモールフォワード
三遠ネオフェニックスの2人目の注目選手は、杉浦佑成選手です。
昨シーズンまでは島根スサノオマジックにてプレーしていた杉浦佑成選手。新天地として選択したのは三遠ネオフェニックスとなりました。
広島ドラゴンフライズへ移籍を果たした青木保憲選手とは高校・大学と共にプレーしており、日本代表の馬場雄大選手とは筑波大学時代に共にチームを盛り上げた立役者の1人でもあります。大学時代にはインカレ3連覇も経験しているほどです。
ちなみに、新シーズンより新加入が決まっている津山尚大選手とは福大大濠高校時代のチームメイト(津山尚大選手が1学年上の先輩)で、共にウィンターカップ準優勝の経験を持っています。その時のウィンターカップ決勝の相手は八村塁選手(現在のワシントン・ウィザーズ所属)や納見悠仁選手(現在の新潟アルビレックスBB所属)が主力となっていた宮城県の明成高校が対戦相手でした。
津山尚大選手と高校以来のチームメイトとなり、新たに盛り上げてくれるのは間違いないでしょう。196cmの身長を持ち、ミドルシュートや3Pシュートなどのアウトサイドからの得点を得意としているのが魅力的な選手となっています。相手の状況に合わせてポストプレーから得点することもできる選手です。
昨シーズンは1試合平均で6.8得点・2.3リバウンド・1.3アシストのスタッツも残しています。新シーズンから三遠ネオフェニックスに加入してどのような風を吹かせてくれるのかも楽しみな選手となってくると考えられます。
Bリーグ2021-2022シーズンの杉浦佑成選手に注目してみてください。
杉浦佑成選手に関する紹介記事はこちらをクリック。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
『三遠ネオフェニックス注目選手③:松脇圭志』

【誕生日】1997年5月15日
【出身地】福岡県
【身長】185cm
【体重】85kg
【出身校】土浦日大高校 → 日本大学
【所属】富山グラウジーズ → 三遠ネオフェニックス
【背番号】13番
【ポジション】シューティングガード
三遠ネオフェニックスの3人目の注目選手は、松脇圭志選手です。
昨シーズンまで富山グラウジーズに所属していた松脇圭志選手。新シーズンから三遠ネオフェニックスに加入を果たしたシューティングガードです。
中学時代には全中優勝、高校時代にはウィンターカップ準優勝の経験も持っている松脇圭志選手。中学の全中決勝と高校時代のウィンターカップ決勝では八村塁選手(現在のワシントン・ウィザーズ所属)と対戦している経験も持っています。ちなみに中学時代の全中決勝では八村塁選手の中学校に勝利して優勝経験があります。
松脇圭志選手はアウトサイドからの得点が得意な選手となっています。しかし、個人的に注目したいのがディフェンスです。強靭なフィジカルを兼ね備えている選手となっていますので、フィジカル面で相手のオフェンスプレイヤーの体力を削ることができるディフェンス能力を兼ね備えています。
フィジカルの強さはオフェンスでも活用され、ドライブからフィジカルコンタクトをした状態で得点まで持ち込むことも可能となっています。そのため、バスケットカウントでの3点プレーというのも増えてくると考えらますね。
Bリーグ2021-2022シーズンの松脇圭志選手に注目してみてください。
松脇圭志選手に関する紹介記事はこちらをクリック。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【三遠ネオフェニックスのBリーグ2021-2022シーズン】
ここまで、三遠ネオフェニックスの昨シーズンと注目選手について取り上げてきました。
昨シーズンより大幅なメンバーの入れ替えを行った三遠ネオフェニックス。注目選手に取り上げた杉浦佑成選手や松脇圭志選手に加えて、広島ドラゴンフライズから田渡凌選手やアルバルク東京から津山尚大選手の加入も決まっています。
外国籍選手には、昨シーズン韓国のプロリーグにてプレーしていたジャスティンノックス選手やスペインリーグでプレーしていたエリアスハリス選手の加入も決まっています。日本のBリーグ経験を持つロバートカーター選手も新加入が決まっていますね。
新加入選手に加えて、昨シーズンの主力としても出場していた太田敦也選手や津屋一球選手の残留や注目選手に挙げたサーディラベナ選手も残留となっていますね。津屋一球選手の得点能力にも期待が高まります。
注目選手に関しては個人的な意見を元に取り上げています。今回取り上げた選手以外にも注目選手や注目のスタッフなどがいましたらコメントいただきますと幸いです。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
↓Bリーグの試合を観戦したい方は↓
↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓
【三遠ネオフェニックス戦力分析まとめ】
いかがでしたか?
●三遠ネオフェニックスのプロフィール
●三遠ネオフェニックス注目選手①:サーディラベナ
●三遠ネオフェニックス注目選手②:杉浦佑成
●三遠ネオフェニックス注目選手③:松脇圭志
●三遠ネオフェニックスのBリーグ2021-2022シーズン
今回はBリーグ2021-2022シーズンの三遠ネオフェニックスに関する戦力分析を行いました。
大幅にメンバーを入れ替え、新シーズンに新体制で臨んでくる三遠ネオフェニックス。注目選手に取り上げたメンバー以外にも若手選手などの加入で活気立っているのは間違いないでしょう。
新シーズンはB1リーグ西地区にて台風の目となることができるのか注目ですね。
三遠ネオフェニックスのBリーグ2021-2022シーズンに注目してみてください。
Leave a Reply