
どーも!ハリネズミです!
今回は、今までにない投稿をしてみようと思います!
それは・・・ワークアウト動画集です!
NBA選手のおすすめハイライト動画は紹介していますが、そもそもNBA選手がどのような練習をしているのか気になりませんか?
僕は気になります!!!
そこで、NBA選手が行っているワークアウトの動画をピックアップして紹介していこうと思います。
ワークアウトにも何種類かあったり、選手によって行っている内容が異なるので、選手ごとにワークアウトの様子を紹介していきます!
今回紹介する選手ワークアウトは・・・デイミアン・リラードです。
早速、見ていきましょう!
おすすめ記事 → 【NBA選手に学ぶ】オシャレなレイアップ~シェイク&ベイク~
おすすめ記事 → 【NBA選手に学ぶ】相手を抜き去るドリブル~シザークロスオーバー~
Contents
【厳選!デイミアン・リラードのワークアウト3選】
NBA新人王も獲得し、現在ではポートランド・トレイルブレイザーズの主力として活躍してるデイミアン・リラードのワークアウト動画を紹介していくので、参考にしてみてください!
【デイミアン・リラードのワークアウト①:ハンドリングメニュー】
1つ目のワークアウト動画の紹介は、ハンドリングのワークアウトです。
デイミアン・リラードはポジションがポイントガードのため、ハンドリングの技術というのが非常に重要になってきます。
掲載している動画は、デイミアン・リラードがウィーバー州立大学時代に行っていたハンドリング動画となっています。
コツとしてはやはり、ボールを見ないで行うことですね。これはドリブル練習をする上で基本中の基本です。
僕が見た限り、途中にある2人1組で行っているオールコートのドリブルメニューは2ボールを使用しているということもあり、おすすめのメニューだと感じました。
おすすめ記事 → 爆発的なオフェンス力を身に付けるためのハンドリング練習メニュー3選
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるための6つの練習メニュー
【デイミアン・リラードのワークアウト②:シューティングメニュー】
2つ目のワークアウト動画の紹介は、シューティングのワークアウトです。
デイミアン・リラードはアウトサイドシュートからの得点が得意な選手です。
その精度を象徴するかのように、動画内ではノーマークであればほぼ100%の確率で決めています。
やはり、ノーマークであれば100%の確率で決めるような選手になるのが理想ですね。
ちなみに、ワークアウト動画を見ると、途中にあるカラーコーンを利用したシューティングドリルは試合をイメージできる練習になっているのでおすすめかと思います。
その場でのストップシュートも練習では必要ですが、ドリブルも活用しながらのメニューというのも大切であると感じます。
おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ
おすすめ記事 → バスケのシュートが上手くなる3つのステップ
【デイミアン・リラードのワークアウト③:ドライブメニュー】
3つ目のワークアウト動画の紹介は、ドライブメニューのワークアウトです。
デイミアン・リラードが行っているこのワークアウトメニューは、1人ではできないメニューになっているので、3~4人1組で行うことをおすすめします。
ゴール下で1人がドライブに対して接触を行い、ドライブインした人は接触されてもレイアップを決めれるように心掛けてください。
このドライブのメニューも試合をイメージして、練習することをおすすめします。
ワークアウト動画は↓↓↓です。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【デイミアン・リラードのプロフィール】

本名:デイミアン・リラード(Damian Lillard)
【誕生日】1990年7月15日
【出身地】アメリカ合衆国 カリフォルニア州
【身長】191cm
【体重】88kg
【所属】ポートランド・トレイルブレイザーズ
【背番号】0番
【ポジション】ポイントガード
デイミアン・リラードは、ウィーバー州立大学を卒業後、2012NBAドラフトにおいて6位指名でポートランド・トレイルブレイザーズに入団を果たしました。
またデイミアン・リラードは、NBAドラフトにアーリーエントリーはしておらず、ウィーバー州立大学で4年間プレーした後、NBA入りをしている選手です。
2012-2013NBAシーズンのデビュー戦では、23得点11アシストといきなりのダブルダブルを記録しています。
ルーキーシーズンから活躍の場を広げていったデイミアン・リラードは、2013NBA新人王も獲得することになりました。しかも、NBA史上4人目となる満票での獲得となっています。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~他メーカー編~
【デイミアン・リラードのワークアウトまとめ】
いかがでしたか?
・デイミアン・リラードのプロフィール
・デイミアン・リラードのワークアウト①:ハンドリングメニュー
・デイミアン・リラードのワークアウト②:シューティングメニュー
・デイミアン・リラードのワークアウト③:ドライブメニュー
デイミアン・リラードが行っているワークアウト動画集を紹介しました。
NBA選手のワークアウトなだけあり、1つ1つがハードな練習メニューになっていましたね。
少しずつ、自身のワークアウトメニューに取り入れていってみてください。
また、ワークアウトの後にはフリースローの練習も忘れずに!疲れている時こそ、フリースロー練習というのは効果的になります。
ぜひワークアウト動画集を参考に、デイミアン・リラードになれるよう頑張って取り組んでみてください!
Leave a Reply