
こんにちは!フリースタイルバスケットボールプレイヤーのサックマンです!
新型コロナウイルスの影響で外出もしづらい世の中になってますね。
体育館でバスケットボールをすることも以前より出来なくなっている方も多いと思います。そこで今回は家の中でも練習することが出来るフリースタイルバスケットボールのドリブルを簡単にマスター出来る方法をご紹介します。
バスケットボールのドリブルのような人を抜くためのドリブルではなく、魅せるためのドリブルなので自分の半径1mの広さがあれば練習可能です。家のすぐ外で誰でも練習できるので、体育館やストリートコートでバスケットボールができないときにぜひ練習してみてほしいです。
この記事を参考にぜひフリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてください!
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!①シャムゴッド】
フリースタイルバスケットボールはもちろんストリートボールのドリブルでも頻繁に用いられているドリブルのシャムゴッドです。
シャムゴッドを始める上でまず大事なことは
①斜めにバスケットボールを軽く押し出す
②シザースステップ(動画参照)をしながら逆の手でバスケットボールを拾う
③バスケットボールを引き戻し、サイドチェンジする
シャムゴッド自体は難しくはないので誰でもできます!
ドリブルのシルエットをよりかっこよくすることが難しいと思うので何度も反復してカッコイイシャムゴッドを会得してください!
意識することは1つ1つの動きをしっかりと大きくし、バスケットボールを押し出す時より、引き戻してサイドチェンジする時を速くすることです。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!②スパイダードリブル】
次はフリースタイルバスケットボールのスパイダードリブルのやり方です。
ポイントとしては
①ディフェンスのように腰を落とした姿勢でドリブルすること
②手のひらではなく、指先でドリブルをすること
③前、前、後ろ、後ろ、のように自分なりのリズムを見つけて繰り返し練習すること
また、ここで説明したスパイダードリブルは一般的なドリブル方法なのですが、慣れてきたら自分の好きなリズムでドリブルをするとバリエーションが増えます。
前→前→後ろ→前
後ろ→後ろ→前→前
後ろ→後ろ→前→後ろ
など自分なりのオリジナルのスパイダードリブルを見つけてみてください!
音楽をかけながらリズムに乗ってスパイダードリブルをするとより楽しいです。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
【フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!③ニードリブル(膝ドリブル)】
最後は膝を使ったニードリブルをご紹介します。
まずは動画をご紹介します。
膝を使ったドリブルは慣れてない方も多いので最初はリズムがわからず苦戦すると思うので解説していきます。
ポイントとしては
①膝の皿の少し下を意識して膝を高く上げた状態からバスケットボールを当てる
②真下に膝を下ろすのではなく、斜めにバスケットボールをこするように強く当てる
③一回で慣れてきたら左右の膝で連続でニードリブルを行う
以上の3点が出来るようになればニードリブルは完璧です。
一回でニードリブルをすることはとても簡単です。
左右で交互にニードリブルをすると難易度が高くなります。
自分の中で1,2,1,2とリズムを取りながら強くニードリブルをすると上手になります!
【フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!④まとめ】
いかがでしたでしょうか?
●フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!①シャムゴッド
●フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!②スパイダードリブル
●フリースタイルバスケットボールのドリブルをマスターしてみよう!③ニードリブル(膝ドリブル)
今回はフリースタイルバスケットボールのドリブルのやり方について説明させていただきました。
最初は難しいと思うかもしれませんが練習していくうちに簡単に出来るようになってきます。
公式バスケットボールの試合で使うことが出来ない技もありますが、自分のドリブルスキルにも繋がる技も多く存在します。
バスケットオールの練習の合間や、家の外で時間のあるときにぜひ練習してみてください!
次回はまた違うフリースタイルバスケットボールの技を説明していきます!
Instagramアカウント:@show_sakkuman
Twitterアカウント:@show_sakku_
Leave a Reply