こんにちわ!「餅つきうさぎ」です!
さあ!またまたNBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。
今回「餅つきうさぎ」がピックアップした選手は、トレイ・マーフィー三世選手を紹介します。
トレイ・マーフィー三世はノースカロライナ州出身の選手で、2021年のNBAドラフトで全体17位でメンフィス・グリズリーズに指名されドラフト直後にニューオリンズ・ペリカンズに移籍したスモールフォワードの選手です。
今回はそんなトレイ・マーフィー三世の選手をプレーの魅力と共にご紹介します。
–
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
–
Contents
【トレイ・マーフィー三世のプロフィール】
本名:トレイ・マーフィー3世(Trey Murphy III)
【誕生日】2000年6月18日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】203cm
【体重】93kg
【所属】ニューオリンズ・ペリカンズ
【ポジション】SG/SF
トレイ・マーフィー3世はノースカロライナ州出身の選手で、高校時代から平均得点24.7点、7.4リバウンドを記録しつつも、スリーポイント成功率が43.6%と高水準で得点を重ねていたオールラウンダーで、大学はライス大学に進学しました。ライス大学では1年時より試合に出て、シューターとしての立ち位置を確立し2年時には出場した25試合で二けた以上の得点を記録するなど、コンスタントに得点を取れる選手です。
その後バージニア大学に転校し、精度の高いシュート精度で得点を重ねましたがバージニア大学での評価はそこまで上がりませんでした。しかしNBAドラフトスカウトからの評価は高く、その理由としてはスリーポイント成功率がシーズンを通して43.3%高く、フリースローも9割を沈められるなど、シュートタッチが優れている部分が考えられます。
–
おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ
おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ
–
【トレイ・マーフィー三世の軌跡】
トレイ・マーフィー三世は2021年のNBAドラフトで全体17位でメンフィス・グリズリーズに指名されました。その後直ぐにニューオリンズ・ペリカンズにトレードされ、NBAデビューとなりました。
ペリカンズではルーキーシーズンはプレイオフこそ初経験となりましたが、なかなかプレイタイムが多くない1年となりました。
2年目シーズンとなる2022-23年シーズンになるとシーズンハイとなる30得点を記録する試合など出てくるなど、ブランドン・イングラムやザイオン・ウィリアムソン、CJ・マッカラムと言った得点力があるチーム内でも存在感を出しはじめ、2023年3月にはキャリアハイとなる41得点も記録しています。
–
おすすめ記事 → 【NBA比較】マイケルジョーダン」&コビーブライアント
おすすめ記事 → レブロンジェームスが不動の人気を勝ち取った3つの理由!!
–
–
【トレイ・マーフィー三世のプレー3つの魅力】
ところでそんなトレイ・マーフィー三世選手のプレーの魅力というのはどんな点があるのでしょうか?
ちょっとしたプレー分析を行ってみます。
–
【トレイ・マーフィー三世の魅力①:爆発力】
トレイ・マーフィー三世の1つ目の魅力は、爆発力です。
トレイ・マーフィー三世の魅力は固め打ちのできる爆発力にあります。身体能力が高くアクロバティックなプレイをしながら、アウトサイドシュートが当たっているときは短い間で一度はまると20得点はざらで、一気にチームを勝利へと導きます。
–
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
–
【トレイ・マーフィー三世の魅力②:身体能力の高さ】
トレイ・マーフィー三世の2つ目の魅力は、身体能力の高さです。
トレイ・マーフィー三世は身長203㎝ながら身体能力が高く、また体幹も強いので、空中で相手をかわしながら確りとシュートを決めきることが出来ます。
また相手が大きくとも、負けない気持ちを持っており、どんな相手だろうがダンクを狙いに行きます。
–
おすすめ記事 → まさに”黄金世代”⁉︎⁉︎殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト
おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!
–
【トレイ・マーフィー三世の魅力③:ダンク】
トレイ・マーフィー三世の最後に紹介する魅力は、ダンクです。
トレイ・マーフィー三世は2023年のダンクコンテストに出場している選手で、身体能力の高さから繰り出されるダンクはチームに勢いをもたらします。
またダンクもバックカットや合わせのダンクが多く、相手からすると確りと守っていい流れのところを豪快なダンクで持ってい行かれるため、得点以上に試合の域を意を大きく変えるインパクトが大きい選手です。
–
おすすめ記事 → バスケで一流のセンターになるために必要な5つのスキルまとめ
おすすめ記事 → センターにおすすめのバッシュ3選とその選び方
–
【トレイ・マーフィー三世のまとめ】
いかがでしたでしょうか?
・トレイ・マーフィー三世のプロフィール
・トレイ・マーフィー三世の軌跡
・トレイ・マーフィー三世の魅力①:爆発力
・トレイ・マーフィー三世の魅力②:身体能力の高さ
・トレイ・マーフィー三世の魅力③:ダンク
色々とトレイ・マーフィー三世について調べていくと動画だけではわからない内容が多かったりと、筆者自身も勉強することが多かった選手でした。今後も「餅つきうさぎ」はいろいろな選手をご紹介していくので、よろしくお願いいたします。
Leave a Reply