
こんにちわ!「餅つきうさぎ」です!
さあ!またまたNBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。
今回「餅つきうさぎ」がピックアップした選手は、ルーゲンツ・ドートを紹介します。
カナダで生まれ育ったハイチ人の両親を持つ選手で、身長は191㎝と大きくない選手でありながら、ウィングスパンが203㎝ある選手でその強靭な肉体から相手をなぎ倒してスコアするのが得意な選手です。
2019年にNBAドラフトにアーリーエントリーをしましたがドラフトされずTwo Way契約からスタートの座を勝ち取った苦労人でもあります。
今回はそんなルーゲンツ・ドート選手をプレーの魅力と共にご紹介します。
–
おすすめ記事 → レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由
おすすめ記事 → ジェームスハーデンに学ぶ!ユーロステップのコツ3選
–
Contents
【ルーゲンツ・ドートのプロフィール】

本名:ルゲンツ・ドート(Luguentz Dort)
【誕生日】1999年4月19日
【出身地】カナダ
【身長】191cm
【体重】98kg
【所属】オクラホマシティ・サンダー
【背番号】5番
【ポジション】SG/SF
カナダで生まれ育ったハイチ人の両親を持つ選手で、12歳より本格的にバスケットボールを始めました。アリゾナ州立大学に進学しドートは、デビュー戦でいきなり28得点を記録し、同大学の新人のデビュー戦最多得点記録を更新する鮮烈なデビューを果たしました。
その後も主力として活躍し、1年目の終わりに2019年のNBAドラフトにアーリーエントリーしました。
身長は191㎝と大きくない選手でありながら、ウィングスパンが203㎝ある選手でその強靭な肉体から相手をなぎ倒してスコアするのが得意な選手です。
そんなルーゲンツ・ドートとはどんな選手なのでしょうか?ルーゲンツ・ドートの記録とともに振り返ってみましょう。
–
おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ
おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ
–
【ルーゲンツ・ドートの記録】
- オールPac-12セカンドチーム (2019)
- Pac-12新人王 (2019)
- Pac-12オールフレッシュマンチーム (2019)
- Pac-12オールディフェンシブチーム (2019)
- 2× バイオスチール・オールカナディアンゲームMVP (2017, 2018)
2019年のNBAドラフトでアーリーエントリーをしたもののドラフトされず、2019年7月6日にオクラホマシティ・サンダーとツーウェイ契約を結びました。その後Gリーグのオクラホマシティ・ブルーで結果を残し、2019年12月6日のミネソタ・ティンバーウルブズ戦でNBAデビューしました。
ルーキーシーズンはシュート精度の良さと、プレイオフでのジェームス・ハーデンのロックダウンなど目立つことがあり、オクラホマシティ・サンダーの中心選手として活躍しています。
–
おすすめ記事 → 【NBA比較】マイケルジョーダン」&コビーブライアント
おすすめ記事 → レブロンジェームスが不動の人気を勝ち取った3つの理由!!
–
–
【ルーゲンツ・ドートのプレー3つの魅力】
ところでそんなルーゲンツ・ドート選手のプレーの魅力というのはどんな点があるのでしょうか?
ちょっとしたプレー分析を行ってみます。
–
【ルーゲンツ・ドートの魅力①:力強いフィニッシュ】
ルーゲンツ・ドートの1つ目の魅力は、力強いフィニッシュです。
ルーゲンツ・ドートの魅力として力強いフィニッシュがあります。身長は191㎝と大きくないものの203㎝あるフィンぐスパンと強靭な肉体から出される力強いプレイは、なかなか止めることが出来ません。ドライブでは身体能力の高さから落とされるダンクはもちろんのこと、トランジッションからのコーストtoコーストのスプリントは誰も止めることは出来ません。
–
おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ
おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男ートレー・ヤング
–
【ルーゲンツ・ドートの魅力②:ディフェンス】
ルーゲンツ・ドートの2つ目の魅力は、ディフェンスです。
プレイオフでのジェームス・ハーデンのロックダウンなど、力強い体を使ったディフェンスを得意としています。またウィングスパンも身長よりも長いことからスティールやブロックも量産出来る選手で、相手のエース級選手を守ることが出来ます。
–
おすすめ記事 → まさに”黄金世代”⁉︎⁉︎殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト
おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!
–
【ルーゲンツ・ドートの魅力③:スリーポイント】
ルーゲンツ・ドートの最後の魅力として取り上げるのは、スリーポイントです。
ルーゲンツ・ドートは体を生かしたドライブやダンクが注目されがちですが、スリーポイントを決めることが出来て、ディフェンダーの選択肢を広げ守りにくくします。そとが入っているときにはドライブが有効的になり、並走すると相手をなぎ倒してスコアをできることから、スリーポイントが入っているときにはアンストッパブルとなります。
–
おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング
おすすめ記事 → NBA副収入ランキング!
–
【ルーゲンツ・ドートのまとめ】
いかがでしたでしょうか?
・ルーゲンツ・ドートのプロフィール
・ルーゲンツ・ドートの記録
・ルーゲンツ・ドートの魅力①:力強いフィニッシュ
・ルーゲンツ・ドートンの魅力②:ディフェンス
・ルーゲンツ・ドートの魅力③:スリーポイント
色々とルーゲンツ・ドートについて調べていくと動画だけではわからない内容が多かったりと、筆者自身も勉強することが多かった選手でした。今後も「餅つきうさぎ」はいろいろな選手をご紹介していくので、よろしくお願いいたします。
Leave a Reply