こんにちは!
シェルです!
今日は、スモールフォワードのポジションを担う選手が、「どんなバッシュを履いたらいいのか?」という疑問にお答えしていきますね( ´ ▽ ` )ノ
Contents
【スモールフォワードの選手必見!おすすめバッシュ3選まとめ】
バッシュ | おすすめ度 | 特徴 |
ゲルバースト22 | ★★★★★ | 日本人の足に合った形 |
レブロン15 | ★★★★☆ | パワープレイヤー向き |
PG2 | ★★★★☆ | オールラウンダー型向き |
では、スモールフォワードの選手におすすめのバッシュを3つ厳選してご紹介したいと思います。
おすすめ順にバッシュをご紹介していきますね。
『スモールフォワードにおすすめのバッシュ1.ゲルバースト22』
まず1つ目にお勧めするスモールフォワードのバッシュは、アシックスの「ゲルバースト22」です。
このバッシュは、先ほど挙げたクッション性、軽量性、グリップ性の全てを兼ね備えた素晴らしいバッシュです。
見た目もスタイリッシュで、履き心地も抜群なので、ぜひこのバッシュはおすすめしたいです。
↓ゲルバースト22が気になる方は↓ ↓今すぐこちらをクリック↓ |
『スモールフォワードにおすすめのバッシュ2.レブロン15』
続いて2つ目にスモールフォワードにおすすめするバッシュは、ナイキの「レブロン15」です。
このバッシュは、現在行われているNBAのプレーオフでも、実際にレブロンも着用しているバッシュです。
こちらの画像は、そのレブロンが実際に履いているバッシュになります。
このバッシュは、どちらかというとタフなパワープレーが多いスモールフォワードの選手に向いているバッシュです。
アウトソールのクッション性が非常に素晴らしく、激しい着地で起こる衝撃をしっかりと和らげてくれます。
しかも、フィット感も高いので、動きやすさもあります。
ですから、パワープレーが多く運動量の多いスモールフォワードの方には、レブロン15はぜひともおすすめしたいバッシュです。
↓レブロン15が気になる方は↓ ↓今すぐこちらをクリック↓ |
『スモールフォワードにおすすめのバッシュ3.PG2』
最後に3つ目におすすめするスモールフォワードのバッシュは、ナイキの「PG2」です。
こちらのバッシュは、オールラウンダーとして大活躍するスモールフォワードの選手、ポールジョージのシグネチャーモデルです。
PG2は、快適なクッション性を持ち、抜群な安定感、そして軽量性かつ丈夫な作りとなっているのが特徴と言えるでしょう。
スモールフォワードの選手は、オールラウンドに活躍することが多いので、こちらのバッシュはとても履きやすいのではないでしょうか。
オールラウンダーなスモールフォワードの選手には、ぜひおすすめしたいバッシュになります( ´ ▽ ` )ノ
↓「PG2」の詳細を知りたい方は↓ |
【スモールフォワードのバッシュ選びで欠かせない3つの機能性】
バッシュを実際にお勧めする前に、そもそもとして、バッシュにはどんな機能が備わっていたら良いのでしょうか?
まずは機能面について解説していきますね。
『スモールフォワードのバッシュに必要な機能1.クッション性』
まず1つ目にお伝えする、スモールフォワードのバッシュに必要な機能は「クッション性」です。
スモールフォワードは、様々な仕事を要求されるポジションです。
ドライブ、シュート、フィジカルなプレー、ディフェンス、速攻の走り・・・。
こういった様々な動きをするということは、足にも相当の負荷がかかるということです。
ですから、足の負担を和らげるためには、クッション性は非常に重要と言えます。
『スモールフォワードのバッシュに必要な機能2.軽量性』
続いて2つ目にお伝えする、スモールフォワードのバッシュに必要な機能は「軽量性」です。
スモールフォワードは、非常に運動量の多いポジションです。
ですから、走る時の負荷を下げるためにも、軽いバッシュを履くのはとても重要なことです。
『スモールフォワードのバッシュに必要な機能3.グリップ性』
最後に3つ目にお伝えする、スモールフォワードのバッシュに必要な機能は「グリップ性」です。
グリップ性は、平面の動きにキレを出す上でとても重要です。
スモールフォワードのポジションは、空いてるポジションがあったらすかさず走りこむ必要があります。
そんな時にグリップ性が効いていれば、スパッと入り込むことができます。
平面の動きでスピードが求められるスモールフォワードに、グリップ性はとても重要です。
【まとめ】
いかがでしたか?
スモールフォワードでバッシュ選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです^^
Leave a Reply