
HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ。
本日は、新シーズンよりB3リーグに新規参入する「しながわシティバスケットボールクラブ」へのインタビュー記事となります。
今回はシーズン直前にも関わらず、インタビュー対応していただきました。
これまで、枡田祐介選手、高橋健太選手のインタビュー記事を掲載してきました。3人目(最後)にお話をお伺いしたのは、佐野智郎HCです。
チームの指揮を執る佐野智郎HC。新設となるチームの現状の状況や新シーズンに向けたチームとしての内容をHC目線からお話をお伺いしました。
佐野智郎HCのプロフィール含めて掲載していきたいと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
↓Bリーグの試合を観戦したい方は↓
↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓
Contents
【佐野智郎HCのプロフィール】

本名:佐野智郎(さの ともや)
【誕生日】1972年8月22日
【出身地】東京都
【所属】しながわシティバスケットボールクラブHC
→東京海上日動ビッグブルーAC
→東京サンレーヴスAC
→しながわシティバスケットボールクラブHC
東京都出身の佐野智郎HC。地元が東京都品川区ということもあり、新設のチームとなるしながわシティバスケットボールクラブには縁のあるHCとも言える存在となっています。
しながわシティバスケットボールクラブのHCを引き受ける前は、東京サンレーヴスと東京海上日動ビッグブルーのアシスタントコーチを務めていました。
東京海上日動ビッグブルーでは、8年間アシスタントコーチに就任していました。
次からは佐野智郎HCへのインタビューを掲載していきたいと思います。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【インタビュー~新チームについて~】

ーチームに入団するきっかけは?
早速ではありますが、新シーズンのしながわシティバスケットボールクラブへの入団(契約)するきっかけはありますでしょうか。
きっかけの1つとして挙げられるのは、地元が品川区というのが大きな要因ですね。
生まれも育ちも品川区ということもあり、品川区を盛り上げるために今回ヘッドコーチを引き受けました。
そうなんですね。迷いはありませんでしたか?
ありました。地元の品川区で学習塾を営んでおり、今回のヘッドコーチを引き受けてしまうとダブルワークとなってしまい、中途半端になってしまうのではないかという懸念がありました。
しかし、地元で塾の運営している影響もあって、子どもの成長は身近で見てきています。新設のチームかつ、品川区という観点から引き受けようと決意しました。
なるほど。身近で子どもの成長を見ているのに加えて品川区を盛り上げていくために決意されたのは素晴らしいですね。
ー新チームがスタートして現状はどうですか?
新シーズンより新加入ということで、まだ始まったばかりだと思います。スタートしたばかりではあると思いますが、チームの現状はどのような体制でしょうか?
本当にこれからのチームだと思っています。今年1年間でまずはチームの体制を整えて、現場と運営側の役割分担をしっかりとできるようにチームを構築していきたいと考えていますね。
選手としてセカンドキャリアを考える上では、プロ選手としての意識もそうですが、運営に携わりながらプレイヤーの経験ができるのは新設チームならではことだと思います。人間性の向上にも繋げることができると考えています。
なるほどですね。新チームならでは体制ですね。チームとして心がけていることや、今後の方向性などはこれからと言った状態でしょうか?
そうですね。プロ選手というのは、チームに求められるものがあってアジャストしていくのが必要となりますが、今季のしながわシティバスケットボールクラブは、チームの方向性は決まっていない状態でした。そのため、チームを構築していくことができます。
新設のチームならでは発想ですね。佐野智郎HCが新たに方向性を定められたのですか?
いえ。どちらかと言うと選手一人一人に考えるように設けました。現状のチームメンバーを見て、どのような戦略やチーム作りを行っていけば勝ちに繋げていけるのか、しながわシティバスケットボールクラブというチームを構築して行けるのかを考えてもらいましたね。
選手によってはプロとしての経験も豊富なため”チームに求められるもの”をプレーに落とし込んできたが、現状は”自分たちがやりたいバスケットボール”というのを選手一人一人が考えてチームを作っていく段階ですね。新設のチームであるからこそできる体制だと思っています。
チームを構築するという部分は、バスケットボール選手としてだけでなく他の企業でも同じことが言えると思います。個人での意思を持つことで今後にも繋げることができますしね。
ゼロからのスタートと言うのは間違いありません。運営・スタッフ・選手含めて個人間で意識を持って戦っていくシーズンになると思っています。
ー新チームの手応えは?
続いての質問になりますが、新チームとして短期間ながら進めてきて、手応えの部分や目標と言うのはありますでしょうか?
まだ全員が揃って間もない状態ではありますが、現状のプレイヤーでどのような戦いができるのかを見えてきた状況ですね。ディフェンスやオフェンス含めて、今まで見たことがないようなバスケットボールのスタイルを構築して「しながわスタイル」というのを魅せて行ければと思います。
まだ一年目のチームのため、「しながわスタイル」という部分を構築してくことが目標になります。トライ&エラーを繰り返してスタイルを作って行きたいと考えています。
ありがとうございます。新シーズンの1年間を戦って「しながわスタイル」が構築されていくのは楽しみになります。
ーコーチ業を始めたきっかけは?
そもそもですが、佐野智郎HCがコーチ業を始めるきっかけはあったんですか?
バスケットボールのコーチ自体は23歳の頃から始めました。当時、自分の弟が中学1年生でバスケットボールをしていて、弟から依頼を受けたのがきっかけですね。
そうなんですね。プレイヤーとしては活動されていなかったのですか?
当時はプレイヤーとしてもバスケットボールをしていました。関東実業団リーグに所属していましたね。実業団でプレーしていた経験から、当時の東京海上日動ビッグブルーより声をかけてもらってコーチ業に移行していきました。
ありがとうございました。新チームに関する内容に加えて、コーチ業をスタートしたきっかけなどお伺いできて貴重な時間となりました。
また機会があれば他のこともお伺いできればと思います。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【佐野智郎HCへのインタビューまとめ】
いかがでしたでしょうか。
●佐野智郎HCのプロフィール
●インタビュー~新チームについて~
しながわシティバスケットボールクラブのHCに就任した佐野智郎HCにお話を伺いました。
佐野智郎HC含め、しながわシティバスケットボールクラブの皆様、シーズン直前に対応いただきありがとうございました。
しながわシティバスケットボールクラブの公式HPはこちらをクリック!
B3に関する試合情報を確認したいという方はこちらをクリック!
Leave a Reply