
レイアップは、バスケをする中でも基本中の基本のスキルです。
中学校に入学して、バスケ部に入部した時に最初に練習したシュートがレイアップでした。
それだけレイアップというシュートはとても重要です。
ですが、このレイアップがとても簡単なシュート、上級者になれば必要なくなってくるかというと、全くその逆です。
レイアップが上手いか下手かだけでも、攻撃のバリエーションは大きく変わります。
ですから初心者のうちから必ず、レイアップシュートを身につけてほしいと思います。
スラムダンクで桜木花道もレイアップ(庶民シュート)の練習をきちんとしていましたよね!(笑)
何回かにわたってレイアップのコツなどをご紹介してきましたが、
今回はNBA好きな筆者が独断と偏見で選ぶオフェンス力アップのためのレイアップを4つご紹介します。
レイアップ1つレパートリーが増えるだけで、ディフェンスはどの技で来るのか迷うので反応が遅れ、
得点につながるケースが多いです。
レイアップのレパートリーを増やして、オフェンス力向上を図りましょう!
因みにレイアップシュートのコツをご紹介した記事はこちらにあります。
おすすめ記事 → 日本版ステファンカリー、辻直人のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → BリーグNo.1イケメンポイントガードー宇都直輝
おすすめ記事 → Bリーグオールスター人気投票No.1!今最も注目される馬場雄大選手のプレー3つの魅力!
Contents
【インサイドハンドレイアップ~逆手レイアップ~】
とても簡単で1番覚えるべきレイアップの一種は、逆手のレイアップです。
動画で見ていただければわかりますが、普通のレイアップを逆手で打つとディフェンスのタイミングがずれてそれだけで相手を翻弄できます。
本当に簡単で普通のレイアップと組み合わせれば、相手との駆け引きに圧倒的に有利になるので是非覚えてください。
おすすめ記事 → 【最新版】NBAに最も近い日本の小さきエースガード、富樫勇樹選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 【最新版】秋田のイケメンフォワード、白濱僚祐選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 海外3カ国でプロ経験を積んだ若き3Pシュートの名手、安藤誓哉選手のプレー3つの魅力
【アップアンドアンダーレイアップ~ダブルクラッチ~】
動画を見ていただければわかりますが、日本ではダブルクラッチといいます。
アメリカではアップアンドアンダーレイアップといってブロックをかわすためのシュートとして使われますが、
日本でこのシュートをブロック除けで使わないで、ボールを動かしてディフェンスの目をボールに釘付けにさせることに意味があるシュートとなります。
見ててもカッコいいシュートなので、真似してみてください。
もし片手でレイアップができなければ両手でやるのも手です。
おすすめ記事 → 見る者を惹き込む独特のプレースタイルを持つ、笹山貴哉選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 類い稀な身体能力を持つ2mプレイヤー、張本天傑選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 【最新版】高い身体能力で相手のディフェンスを切り裂くシューター、中東泰斗選手のプレー3つの魅力
【ビハインドバックレイアップ】
バックビハインドレイアップはNBAでは色々な選手が使っています。
相手からスティールなどを狙われたときに使うとかっこよく決まるので、そこは狙ってみてください。
日本でやる場合は学生は怒られる可能性があるので、気を付けて下さいね(笑)
因みに筆者は、よくこの技を使いますが相手が目が点になるのでそのすきにレイアップが決められて、
且つ目立つのでお勧めです。
おすすめ記事 → いぶし銀の活躍が光る新潟のポイントガード、畠山俊樹選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 日本人離れのダンクと規格外サイズのオールラウンダー、熊谷尚也選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 下積み時代を乗り越え開花!富山の名シューター、大塚裕土選手のプレー3つの魅力
【フィンガーロールレイアップ】
フィンガーロールは皆さんご存知だとは思いますが、
カイリーアービングやステファンカリーなどが使う事で有名だと思います。
以前書いた記事で、フィンガーロールのやり方はまとめてるので、ぜひそちらのほうはご確認ください!
おすすめ記事 → 【最新版】NBAに最も近い日本の小さきエースガード、富樫勇樹選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 【最新版】秋田のイケメンフォワード、白濱僚祐選手のプレー3つの魅力
おすすめ記事 → 海外3カ国でプロ経験を積んだ若き3Pシュートの名手、安藤誓哉選手のプレー3つの魅力
【まとめ】バスケで得点力が上がるスキル~レイアップ~
いかがだったでしょうか?
・インサイドハンドレイアップ
・アップアンドアンダーレイアップ
・ビハインドバックレイアップ
・フィンガーロールレイアップ
中には既にやっているよ!っというレイアップの種類が多くあると思います。
ただ改めて練習することで、自分のスキルが上がり得点能力がアップしていきます。
たかがはされど!きちんと基礎からレイアップを練習して得点を量産してください!!
Leave a Reply