
こんにちわ!「餅つきうさぎ」です!
さあ!またまたNBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。
今回「餅つきうさぎ」がピックした選手は、スロベニア出身のマイアミ・ヒートに所属する2008年のドラフト全体2巡目45位でサンアントニオ・スパーズ指名され、その後直ぐにフェニックス・サンズに交渉権が移りNBA入りしたゴラン・ドラギッチ選手です。
ヨーロッパ出身ドライブを多用する選手で身長193㎝と大型ではないものの、シュートフェイクなどで相手をかわしてシュートを打てる選手で、スリーポイントシュートも打つことが出来るオフェンスを得意とする選手です。
今回はそんなゴラン・ドラギッチ選手をプレーの魅力と共にご紹介します。
–
おすすめ記事 → 21世紀最高のプレイヤーたちを輩出!今もなおNBA界を牽引する、2003年ドラフト組
おすすめ記事 → 繋げ!ジョーダン引退後のNBA界を支えた名選手が集まる1998年NBAドラフト組
–
–
Contents
【ゴラン・ドラギッチのプロフィール】

本名:ゴラン・ドラギッチ(Goran Dragic)
【誕生日】1986年5月6日
【出身地】スロベニア
【身長】193cm
【体重】86kg
【所属】ミルウォーキー・バックス
【ポジション】PG/SG
2003年、17歳でスロベニア2部リーグのチームでプロデビューを果たしたゴラン・ドラギッチは翌年2004年には、スロベニア1部リーグのチームに移籍しました。その後2年間の在籍でスロベニアトップリーグで優勝を経験するなどしました。また2006年に20歳でスロベニアA代表デビューを果たし、同年行われた世界選手権に出場しています。
2008年のNBAドラフトでサンアントニオ・スパーズから2巡目45位で指名され、その後フェニックス・サンズに交渉権が移り、フェニックス・サンズと3年契約を結びNBAデビューとなりました。
ゴラン・ドラギッチとはどんな選手なのでしょうか?ゴラン・ドラギッチ選手の記録とともに振り返ってみましょう。
–
おすすめ記事 → 意外と知らない!!ストレッチを効かせるための3つの方法
おすすめ記事 → 【ストレッチ】アメリカ代表から学ぶ!!試合前のストレッチ!
–
–
【ゴラン・ドラギッチの記録】
【受賞歴】
- NBAオールスターゲーム:2018
- オールNBAチーム
- 3rdチーム:2014
- MIP:2014
2008年のNBAドラフトでフェニックス・サンズにNBAキャリアをスタートさせました。入団当初はフェニックス・サンズの正ポイントガードであったスティーブ・ナッシュのサポートガードとしてチームをサポートしていました。その中でも得点源として2010年には6本のスリーポイントを含む32得点の活躍をするなど存在感を出していきました。
2011年2月にシーズン途中でヒューストン・ロケッツにトレードされスタメンに定着しました。その後2012年にフリーエージェントとなり再度フェニックス・サンズに出戻りしました。2013-14年シーズン中にはニューオリンズ・ペリカンズ戦で40得点を記録し、2014年のMIP賞に輝きました。
その後2015年2月にマイアミ・ヒートに移籍し、翌年に5年9000万ドルで契約を結びました。そして2018年にロスアンゼルスのステイプルセンターで行われたオールスターゲームでケビン・ラブの代替で出場しました。その後マイアミ・ヒートで2020年のプレイオフでイースタンカンファレンスファイナル出場までチームを引っ張り、2021年にトロント・ラプターズへトレードされました。
2021-22年シーズンにはトロントラプターズで5試合のみに出場し、ブルックリン・ネッツに移動しました。その後2021-22年シーズン終了後に更なるプレイ時間を求めてシカゴブルズに移籍しました。
その後2022-23年シーズンにシカゴ・ブルズから脱退し、その後ミルウォーキー・バックスに移籍しました。
–
おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男~トレー・ヤング~
おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ
–
–
【ゴラン・ドラギッチの魅力①:得点力】
ゴラン・ドラギッチの1つ目の魅力は、得点力です。
ゴラン・ドラジッチの一番の魅力は左手でポイントを積み続けることです。2018年には自身初のNBAオールスターにも選出されており、その存在感はベテランとなっている2020年にも健在で、マイアミヒートのNBAファイナル出場に大きく貢献しています。
ドライブからの得点、ポンプフェイクでディフェンダーを飛ばすことはもちろんのこと、スリーポイントも打つことが出来るマルチなプレイヤーです。
–
おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ
おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男ートレー・ヤング
–
–
【ゴラン・ドラギッチの魅力②:勝負強さ】
ゴラン・ドラギッチの2つ目の魅力は、勝負強さです。
ゴラン・ドラギッチはプレイオフなど舞台が大きくなればなるほど、その勝負強さを見せつけます。プレイオフの4Qに23得点をしたり、1分の勝負ところで8得点を決めたりとその勝負強さはNBA屈指の選手です。
–
おすすめ記事 → まさに”黄金世代”⁉︎⁉︎殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト
おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!
–
–
【ゴラン・ドラギッチの魅力③:負けん気】
ゴラン・ドラギッチの3つ目の魅力は、負けん気です
ゴラン・ドラギッチと調べると気性の粗さもYoutubeによく出てきます。裏を返せば、勝負に対する拘りが人一倍でその結果チームを鼓舞する存在となっています。
時には葉をなくしたり、ケガをしたりとすることもありますが、その存在感はチームには大切な存在です。
–
おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング
おすすめ記事 → NBA副収入ランキング!
–
–
【ゴラン・ドラギッチのまとめ】
いかがでしたでしょうか?
・ゴラン・ドラギッチのプロフィール
・ゴラン・ドラギッチの記録
・ゴラン・ドラギッチの魅力①:得点力
・ゴラン・ドラギッチの魅力②:勝負強さ
・ゴラン・ドラギッチの魅力③:負けん気
ゴラン・ドラギッチについていろいろと調べてみると新たに多くのことが知れました!今後のゴラン・ドラギッチにも注目です。
Leave a Reply