
コービーファミリーはジアナ・ブライアントへのの誕生日にあたる5月1日に初のコレクションとなるパレルライン“Mambacita(マンバチタ)”をリリースしました。
アパレルを発売するにあたり、ブライアント一家は「DANNIJO(ダニージョー)」というニューヨーク発のコスチューム&ジュエリーブランドをパートナーに迎え入れた多のですが、その背景としてはジアナが若くして少女や女性のサポートについて深く考えていたようで、そうした想いが共鳴して今回のパートナーシップに至ったともいわれています。
発売されたアイテムは、パーカー&パンツのセットアップとマスクとなっており、サイズはユニセックス展開となり、ナイキとの取り組みの課題とされていたキッズサイズも用意されています。パーカーやスウェットパンツのボディは、パープルやブラックをテーマカラーに全てハンドダイ(手染め)されているため、一点一点に個性がある仕上がりとなっており、“Mambacita”のロゴや数字の“2”(ジアナの背番号)をハートで囲んだモチーフ、さらには#PlayGigisWayのハッシュタグなどが鮮やかなピンクでプリントされています。また、売上は全額、サービスの行き届いていないアスリートやスポーツ界の若い女性選手を支援する「The Mamba & Mambacita Sports Foundation」に寄付されるといわれています。
今回の発表にあたり、「The Mamba & Mambacita Sports Foundation」の公式インスタグラムアカウントには活動をサポーツしてくれた球団、選手らへの感謝が伝えられており、その中にはロサンゼルス・レイカーズはもちろんのこと、同じくカリフォルニア州を拠点とするゴールデンステイト・ウォリアーズのほか、ニューヨーク・リバティ、ラスベガス・エーシズのWNBA球団、そしてデビン・ブッカー(フェニックス・サンズ)、カイリー・アービング(ブルックリン・ネッツ)と個人名も記載されていました。
また、ステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)やドレイモンド・グリーン (ゴールデンステイト・ウォリアーズ)らは、実際に“Mambacita”のセットアップを着用して会場入りしており、ブルックリン・ネッツのツイッターアカウントによると、アービングはチーム全員にフーディをプレゼントしたといわれています。
おすすめ記事 → 【動画】NBA界No.1のクラッチ力を持つデイミアンリラードのおすすめハイライト動画集
おすすめ記事 → 【動画】NBA界の仕事人、ドレイモンド・グリーンのおすすめハイライト動画集!
–
–
Contents
【コービー・ブライアントのプロフィール】

本名:コービー・ブライアント(Kobe Bryant)
【誕生日】1978年8月23日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】198cm
【体重】93kg
【所属】ロスアンゼルス・レイカーズ
【背番号】8,24番
【ポジション】SG
【受賞歴】
コービー・ブライアントはペンシルベニア州フィラデルフィア出身のNBA屈指のプレイヤーでした。世界で最も危険な猛毒蛇の一種「Black Mamba (ブラックマンバ)」の愛称を持ち、その得点能力と、ゴールに対する執着心はNBA強豪揃いの中でも群を抜いていました。
父親のジョー・ブライアンもNBA選手で、フィラデルフィア・セブンティシクサーズやクリッパーズ、ロケッツなど渡り歩いたのちにイタリアリーグに所属していました。
父親の引退の際にアメリカに帰国し、フィラデルフィアにあるメリオン高校に進学しました。3年生の時にはペンシルベニア州の得点記録を更新するなど、大学スカウト陣から注目されました。
4年生時には母校を42年ぶりの州優勝へと導き数多の大学から、スカウトが殺到しました。
しかし、高校卒業の際ケビン・ガーネット選手が高校卒業後直ぐにNBA入りしたのに触発されて、1996年にNBAへアーリーエントリーを行いました。
–
おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ
おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ
–
-ショートコード
【コービー・ブライアントの記録】
- 5×NBAチャンピオン:2000, 2001, 2002, 2009, 2010
- 1×NBAシーズンMVP:2008
- 2×NBAファイナルMVP:2009, 2010
- 2×NBA得点王(1試合平均):2006 (35.4), 2007 (31.6)
- 4×年間最多得点:2003 (2,461), 2006 (2,832), 2007 (2,430), 2008 (2,323)
- 3×年間最多フィールドゴール成功:2003 (868), 2006 (978), 2007 (813)
- 2×年間最多フリースロー成功:2006 (696), 2007 (667)
- オールNBAチーム
- 11×1stチーム:2002-2004, 2006-2013
- 2×2ndチーム:2000, 2001
- 2×3rdチーム:1999, 2005
- NBAオールディフェンシブチーム
- 9×1stチーム:2000, 2003, 2004, 2006-2011
- 3×2ndチーム:2001, 2002, 2012
- 18×NBAオールスターゲーム出場:1998, 2000-2016
- 4×NBAオールスターゲームMVP:2002, 2007, 2009[1],2011
- NBAオールルーキーチーム 2ndチーム:1997
- NBAスラムダンクコンテスト優勝 : 1997
- No.8 & 24 ロサンゼルス・レイカーズ永久欠番
- No.24 ダラス・マーベリックス永久欠番
- 第90回アカデミー短編アニメ賞
NBA記録
- 同一チーム最長在籍年数(1996-97シーズン〜2015-16シーズンまでレイカーズ在籍20年)
- レギュラーシーズン通算30,000得点+6,000アシスト達成
- 最多オールNBA1stチーム選出:11(カール・マローンと並ぶタイ記録)
- 最多オールNBAディフェンシブ1stチーム選出:9(他3名と並ぶタイ記録)
- 1クォーター最多フリースロー成功:14(他5名と並ぶタイ記録)
- プレーオフで年間600得点以上記録した連続シーズン数:3
- 最多クリスマスゲーム出場:16
- クリスマスゲーム通算最多得点:395
- オールスター連続選出回数:18
- オールスター先発出場回数:15
- 最多オールスターMVP受賞:4(ボブ・ペティットと並ぶタイ記録)
- オールスター通算最多フィールドゴール成功:119
- オールスター1試合最多オフェンスリバウンド獲得:10
- オールスター通算最多スティール数:38
- 自軍の1試合総得点における自身の得点の割合※:66.4%(122得点中81得点)
- 両軍の1試合総得点における自身の得点の割合※:35.8%(226得点中81得点) ※ショットクロック導入後
NBA史上最年少記録
- 史上最年少スラムダンクコンテスト優勝:18歳と175日
- 史上最年少オールスター先発出場:19歳と175日
- 史上最年少オールNBAディフェンシブチーム選出:21歳と251日
- 史上最年少通算得点到達
- 32,000:36歳と87日
- 33,000:37歳
NBA史上最年長記録
- 34歳以上で40得点10アシスト以上を記録した連続試合数:2
- 34歳以上で30得点以上を記録した連続試合数:10
- 36歳以上で1試合30得点10アシスト10リバウンド以上を記録
- 37歳以上で1試合60得点以上を記録
レイカーズ記録
- 最多得点記録(レギュラーシーズン)
- 通算:33,643
- 年間:2,832
- 1試合:81
- ハーフ:55
- クォーター:30
- 月間1試合平均:43.4
- 最多得点記録(プレーオフ)
- 通算:5,640
- 年間:695
- オーバータイム:12
- キャリア通算60得点以上を記録した回数(レギュラーシーズン):6
- キャリア通算50得点以上を記録した回数(レギュラーシーズン):27
- キャリア通算40得点以上を記録した回数(レギュラーシーズン):125
- キャリア通算40得点以上を記録した回数(プレーオフ):13
- キャリア通算30得点以上を記録した回数(プレーオフ):88
- 1シーズンで50得点以上を記録した回数:10
- 1シーズンで40得点以上を記録した回数:27
- 50得点以上を記録した連続試合数:4
- 40得点以上を記録した連続試合数:9
- 35得点以上を記録した連続試合数:13
- 20得点以上を記録した連続試合数:62
- 月間1試合平均得点で平均40得点以上を記録した回数:3
その他のレイカーズ記録
- 最多通算試合出場
- レギュラーシーズン:1,239
- プレーオフ:220
- 最多フィールドゴール成功
- レギュラーシーズン
- 通算:11,024
- ハーフ:18、クォーター:11
- プレーオフ
- 通算:2,014
- レギュラーシーズン
- 最多3Pシュート成功
- レギュラーシーズン
- 通算:1,637
- 1試合:12、ハーフ:8、クォーター:6、連続:9
- プレーオフ
- 通算:292
- レギュラーシーズン
- 最多フリースロー成功
- レギュラーシーズン
- 通算:7,932
- ハーフ:16、クォーター:14、連続:62
- プレーオフ
- 通算:1,320
- 1試合:21、クォーター:11
- レギュラーシーズン
- 最多スティール
- レギュラーシーズン
- 通算:1,828
- ハーフ:6
- プレーオフ
- クォーター:3
- レギュラーシーズン
その他の業績
- 「Sporting News」&「TNT」、2000年代(2000〜2009)NBA最優秀選手選出
- 北京五輪&ロンドン五輪、金メダル獲得
- アメリカ代表として出場した国際試合無敗(31勝0敗)
すさまじい数の記録ですね。(笑)
17歳でNBA入りして以降、20年間にわたって名門ロサンゼルス・レイカーズ一筋でキャリアを過ごしました。
NBAチャンピオン5回、シーズンMVP1回、ファイナルMVP2回、NBA記録となる18年連続オールスターゲーム選出、歴代最多となるオールスターMVP4回、多くの記録を樹立してきました。
また、NBA歴代2位の1試合81得点の記録を持つなど、キャリア初期から大ベテランの域に入るまで、長年に渡ってNBAの強者揃いの中でリーグ最高の選手の一人として君臨し続けました。
現役時代の背番号はシャキール・オニールとのコンビで若くして三連覇を達成した「8」と、成熟しチームリーダーとして二連覇を達成した「24」の2つの時代に分けられます。
コービー・ブライアントの引退後にはロサンゼルス市がコービーに敬意を表し、現役時代の背番号を組み合わせた8月24日を「Kobe Bryant Day (コービー・ブライアントの日)」としてロサンゼルス市の記念日に制定するほどのインパクトを残し、また所属していたロスアンゼルス・レイカーズは、同一選手に置いてNBA史上初となる二種類の背番号の永久欠番を発表しました。
現役引退した2016-17シーズン終了後、レギュラーシーズン通算33,643得点を挙げNBA歴代第3位となり、プレーオフ通算5,640得点を挙げNBA歴代第4位の記録も持っています。
また、オールスターでは通算290得点を挙げNBA歴代第2位に位置しています。
–
おすすめ記事 → 【動画】NBA界のグレイテストショーマンこと、ステファン・カリーのおすすめハイライト動画集
おすすめ記事 → 【動画】NBA界最高峰のポイントガード、クリス・ポールのおすすめハイライト動画集
Leave a Reply