バスケでポイントガードの役割とうまくなる練習法まとめ

こんにちは!シェルです!

この記事では、ポイントガードの選手がうまくなる方法と、プレーのコツをまとめています。

Contents

【バスケでポイントガードが勝つためにやるべき5つの役割】

それでは、バスケの試合でポイントガードの選手が勝つためにこなすべき、5つの仕事をご紹介していきます。

【ポイントガードの役割①:チームメイトに指示出しをする】

まず1つ目にご紹介する、ポイントガードの役割は「チームメイトに指示出しをする」です。

ポイントガードの選手は、「コート上の監督」とも呼ばれているポジションで、チームメイトに指示を出していく必要があります。

ですから、バスケを深く理解し、チームメイトの強みや弱み、特徴をしっかり把握し、的確にチームの流れを引き込む打ち手を考えられる必要があるんですね。

この指示出しが、ポイントガードの1つ目の役割です。

【ポイントガードの役割②:味方のシュートチャンスを作る】

続いて2つ目にご紹介する、ポイントガードの役割は「味方のシュートチャンスを作る」です。

バスケ選手には、自分1人でシュートまで持っていけるタイプもいれば、流れの中で得点を決めていくタイプもいます。

ポイントガードは、味方の特徴をよく把握し、どういう場面なら一番シュートを決めやすいかを、しっかりと考えた上で最適なパスを供給できるようになる必要があります。

この味方のシュートチャンスを作ることが、ポイントガードの2つ目の役割になります。

【ポイントガードの役割③:必要なタイミングで高確率でシュートを決める】

続いて3つ目にご紹介する、ポイントガードの役割は「必要なタイミングで高確率でシュートを決める」です。

バスケの試合では、どれだけ味方がシュートを決めやすいようにシチュエーションを作っても、どうしても得点が止まってしまうときがあります。

そんな得点が止まった時こそ、ポイントガードが的確に点を決めれるようになる必要があるんですね。

【ポイントガードの役割④:ボールをフロントコートまで運ぶ】

続いて4つ目にご紹介する、ポイントガードの役割は「ボールをフロントコートまで運ぶ」です。

相手にシュートを決められたら、必ず一番遠いバックコートからボールを運び、フロントコートまで持ってくる必要がありますよね。

このバックコートからフロントコートまでボールを持ってくることを、“ボール運び”と言います。

ボール運びは、ディフェンスのプレッシャーがかかると、高度なドリブルスキルと、高度なパススキルが必要になります。

まさに、ポイントガードの選手がこなすべき役割と言えるでしょう。

【ポイントガードの役割⑤:ドライブを仕掛ける】

最後に5つ目にご紹介する、ポイントガードの役割は「ドライブを仕掛ける」です。

もちろん、ドライブではなく、外角のシュートが強みのポイントガード選手もいます。

しかし、ポイントガードの選手がドライブを仕掛けられると、ディフェンスはどうしてもヘルプしなければならないため、形を崩すことができます。

この形が崩れた時こそ、味方のシュートチャンスを演出する絶好のチャンスですので、ぜひドライブはどんどん仕掛けていってください。

【ポイントガードの練習メニュー5選まとめ】

それでは早速、ポイントガードの選手が上達する練習メニューをご紹介していきたいと思います。

【ポイントガードの練習メニューその1:ドリブル練習】

まず1つ目にお伝えする、ポイントガードの練習メニューは「ドリブル練習」です。

ポイントガードの選手にとって、ドリブル力は生命線です。

ドリブルが苦手では、ポイントガードは務まりません。

ですから、ドリブル力は徹底的に磨き上げましょう。

ドリブルの達人になるための練習メニューを詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

【ポイントガードの練習メニューその2:パス練習】

続いて2つ目にご紹介する、ポイントガードの練習メニューはパス練習です。

ポイントガードは、ドリブルと同じぐらい、パスの能力が求められます。

なぜならポイントガードは、他の味方にパスを配ることでチャンスを作る役割を担う必要があるからです。

パスを上達するためには、しっかり強くパスができるようになること。

そして、正確にパスができるようになることです。

このためには、2人で向き合ってパスをすること。

筆者は、シューティング練習でリバウンド役の時に、シューターに向かって出す時のパスで、練習していました。

これだけでもかなり上達するので、ぜひ意識してみてください。

【ポイントガードの練習メニューその3:筋力アップ】

続いて3つ目にご紹介する、ポイントガードの練習メニューは筋力アップです。

ポイントガードの選手は、最も安定感のあるポジションでなくてはなりません。

ですから、フィジカルが弱かったり、基礎体力がしっかりついていないと、試合の流れが根本から揺らいでしまいます。まさに砂上の城です。

ポイントガードの選手は、ぜひ筋力をアップしておいてくださいね。

筋力アップするための筋トレメニューは、ぜひこちらをご参照ください。

【ポイントガードの練習メニューその4:ドライブ】

続いて4つ目にご紹介する、ポイントガードの練習メニューは「ドライブ」です。

ポイントガードの選手が味方のシュートチャンスを作るときは、自らきっかけを作り出せるようになると非常に有利です。

きっかけとは、総じて相手のディフェンスが動いている状態のことです。

相手のディフェンスをどんどんかき乱して、フリーを作ってパスを供給しましょう。

ドライブの練習メニューについては、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

【ポイントガードの練習メニューその5:シューティング】

最後に5つ目にご紹介する、ポイントガードの練習メニューは「シューティング」です。

ポイントガードの選手に求められるのは、司令塔として味方のシュートチャンスを作ること。

そしてもう1つが、流れが止まった時に自ら得点が取れることです。

昨今のポイントガードの選手は、外からシュートを射抜く精度がめちゃくちゃ高いです。

ぜひあなたも、高確率で外からシュートを決められるようになってくださいね。

シュートの練習メニューについては、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

【バスケでポイントガードがうまくプレーするコツ5つ】

それでは、バスケの試合中にポイントガードの選手が、上手にプレーをするコツを5つご紹介していきますね。

【ポイントガードのコツ①:リーダーシップ性を持つ】

まず1つ目にご紹介する、ポイントガードのコツは「リーダーシップ」です。

ポイントガードは、コート上の司令塔とも呼ばれており、味方にしっかりと指示を出す役割があります。

ポイントガード以外の選手は、ポイントガードの指示を待っています。

ですから、ポイントガードとして、しっかりとみんなをリードする意識を持ちましょう。

【ポイントガードのコツ②:ゲームの流れを意識する】

続いて2つ目にご紹介する、ポイントガードのコツは「ゲームの流れを意識する」です。

ポイントガードは、最も高い視点から、試合の流れ全体が見えている必要があります。

ですから、ポイントガードの選手は俯瞰してコートを見渡す意識を持って、プレーしましょう。

最初はなかなかしっくりきませんが、だんだんと俯瞰してコートを見れるようになり、ポイントガードらしい判断ができるようになってきます。

【ポイントガードのコツ③:ドリブルを止めない】

続いて3つ目にご紹介する、ポイントガードのコツは「ドリブルを止めない」です。

ポイントガードの選手でやってはいけないプレーの1つに、コートのセンターライン付近でディフェンスに追い詰められ、ボールを取られてしまうことがあります。

ポイントガードの選手がボールを取られてしまうときは、共通してふとドリブルを止めてしまった時にあります。

ですから、いかなる、どんな時でもドリブルを止めずにずっとつき続けられるように練習していきましょう。

ドリブルの練習法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

【ポイントガードのコツ④:味方の特徴をしっかり理解する】

続いて4つ目にご紹介する、ポイントガードのコツは「味方の特徴をしっかり理解する」です。

先ほどポイントガードは、試合の全体の流れを理解し、その上で的確な指示を出してチームを引っ張っていける必要がある、という話をしました。

これらを実現するためには、まず味方のプレーの特徴をしっかりと把握することから始めましょう。

どんなプレーヤーでも必ず得意なエリア、得意なプレー、逆に不得意なエリアやプレーなどが存在します。

これらを全員しっかり把握した上で臨むと、試合中の流れが予測できるようになるので、ポイントガードとしてのプレーがかなり洗練されてくるでしょう。

【ポイントガードのコツ⑤:迷わずプレーする】

最後に5つ目にご紹介する、ポイントガードのコツは「迷わずプレーする」です。

ポイントガードの選手は、俯瞰して試合を見るだけでなく、一瞬の隙を逃さないで鋭いパスをさばいたり、ドライブやシュートを仕掛ける必要があります。

ですから大事なことは、「ここだ!」と思ったら、迷わずにそのプレーを実行しましょう。

ミスったら、ドンマイです。次修正して、成功するようにプレーしましょう。

【まとめ】

いかがでしたか?

ぜひ、ポイントガードが上達するための参考にしていただければ幸いです。

About シェル 327 Articles
HOOPS編集部の代表。背が高い。太れないのが悩み。自分では普通の人と思ってるけど、だいぶ変わった人。いつも車を運転するのに道を覚えないで迷う。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*