バスケでドライブが上手くなる方法まとめ|コツ5つと練習メニュー4つ紹介

こんにちは!シェルです!

この記事では、バスケの試合でドライブが上手くなるコツや練習メニューなどを紹介していきますね( ´ ▽ ` )

この記事1つだけで、ドライブの達人になれること間違いなし!

Contents

【これで点がとれる!バスケのドライブのコツ5選】

まずは、バスケの試合で目の前のディフェンスをスパッと抜けるドライブのコツを5つご紹介しますね。

【バスケのドライブのコツ1:まずシュートを狙う】

まず1つ目にご紹介するドライブのコツは、「まずシュートを狙う」ということです。

えっ?ドライブの話なのにシュート打つんですか?

と、疑問に思うかもしれませんが、はい。その通りです。

どういうことかというと、ドライブを狙うことばかりしか考えていないと、その考えをディフェンスに見抜かれてしまいます。

するとどうなるかというと、ディフェンスは後ろに下がって、ドライブについていける状態を作るわけですね。

しかし、シュートを狙うことで、ディフェンスは「やばい、打たれるかも!」と慌ててシュートチェックに行きます。

この時、オフェンスとディフェンスの距離が最も近い状態、つまりスパッと抜ける状態を作れるわけです。

【バスケのドライブのコツ2:ドリブルの回数をなるべく減らす】

続いて2つ目にご紹介する、バスケのドライブのコツは「ドリブルの回数をなるべく減らす」です。

ドライブをする際に、ドリブルの数が多いと、それだけディフェンスがドライブを仕掛ける人に集まってしまいます。

NBAはディフェンスの3秒ルールがあるため例外ですが、本来であればボールになるべくディフェンスが集まった方が、シュートを防ぎ易いです。

そのためバスケの試合では、2枚目、3枚目のディフェンスが来る前にシュートを放つ必要があるため、ドライブも一瞬の勝負で決めることが望ましいです。

なので、ドライブを仕掛ける際はドリブルをなるべく少なくして仕掛けることを意識してみてください。

【バスケのドライブのコツ3:ディフェンスのリズムを崩す】

続いて3つ目にご紹介するバスケのドライブのコツは「ディフェンスのリズムを崩す」です。

ディフェンスは、目の前のオフェンスのドライブやシュートを止めようとします。

具体的にどうするかというと、オフェンスの行動をいかに先回りするかを考えているんですね。

ですから、オフェンスがドライブを仕掛ける時は、ディフェンスのリズムを崩し、一瞬の遅れを発生させるんですね。

一瞬でもディフェンスが先回りできないと、オフェンスは有利になり、シュートにつなげる動きができるようになります。

【バスケのドライブのコツ4:一度止められても諦めない】

続いて4つ目にご紹介する、バスケのドライブのコツは「一度止められても諦めない」です。

ドライブは、一歩目の抜き去る動きでは決まらない場合が往々にしてあります。

特にレベルの高い試合になると、1歩目のドライブは50%ぐらいの確率でディフェンスに体で止められるでしょう。

では、そこで諦めるのか?

違います。すぐに切り返したり、緩急をつけながらドライブを続けるのです。

これができるとディフェンスにとって、とても止めにくい嫌なドライブになるでしょう。

ですが、2度、3度と、ドライブを止められてもなお仕掛けられるようになるためには、ドリブルを上達させる必要があるんですね。

そこでドライブのスキルを磨きたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。

【バスケのドライブのコツ5:冷静に周りの状況を見る】

続いて5つ目にご紹介する、バスケのドライブのコツは「冷静に周りの状況を見る」です。

ドライブを仕掛ける時に把握しておくべくことは、目の前のディフェンスだけではありません。

ディフェンスは、同じコートに5人存在するのです。

つまり、5人全員と行かなくとも、最低でも3人ぐらいのディフェンスの状況はしっかり把握しておく必要があるんですね。

ですので、ボールを持ってる時は、しっかりディフェンスを見て、判断するという意識を心がけましょう。

【これであなたもドライブの達人!4つの練習メニューまとめ】

それでは、バスケの試合で点を取るために、ドライブが上手くなる練習メニューをご紹介していきますね。

【ドライブの練習メニュー①:カラ動き】

まず1つ目のご紹介する、バスケでドライブが上手くなる練習メニューは「カラ動き」です。

から動きとは、その名の通り、ディフェンスが全くいない状態で、1人でドライブの試合の動きをすることです。

具体的には、一直線のレイアップ、ギャロップステップ、ユーロステップ、ドリブルチェンジ、、、

などなど、いろんなステップがありますが、それをなるべく試合をイメージしながら、1人で全力でステップを踏んでいきましょう。

このカラ動きで、体の動かし方を覚えていきます。

【ドライブの練習メニュー②:椅子を抜き去る】

続いて2つ目にご紹介する、バスケでドライブが上手くなる練習メニューは「椅子を抜き去る」です。

えっ?椅子を抜くんですか?と思ったかもしれませんね。

はい、その通りです。椅子をズバッと抜き去りましょう。

バスケの試合では必ず、ドライブを始める時、必ず目の前にはディフェンスがいますよね。

そのディフェンスと見立てて、椅子を置くのです。

そして、から動きと同じ動きを、ここでもしていきましょう。

こうしてよりリアルに、試合のイメージを膨らませていきましょう。

【ドライブの練習メニュー③:シュートを打つ直前に接触する】

続いて3つ目にご紹介する、バスケでドライブが上手くなる練習メニューは「シュートを打つ直前に接触する」です。

ここからは、2人以上で練習する練習メニューです。

ドライブを仕掛けた後、シュートを打つときは全くディフェンスがいないとは限りません。

むしろ、ディフェンスと接触しながらシュートを打つ場面がとても多いでしょう。

ですから、ディフェンスとぶつかりながらシュートを打つことを想定して、ゴール下付近に大きなクッションを持った仮ディフェンスマンに待機してもらいます。

そのクッションに向かって体をぶつけながら、体勢を崩さずに、これまで練習してきたステップでシュートを決めれるように練習していきましょう。

【ドライブの練習メニュー④:パスをもらってから仕掛ける】

続いて4つ目にご紹介する、バスケでドライブが上手くなる練習メニューは「パスをもらってから仕掛ける」です。

この練習は、特にシューティングガードやフォワードの選手が試合に活かせるメニューになります。

まず、トップにパサーを配置します。そして、45度にドライブする選手を置きます。

準備ができたら、パサーが45度にいる選手にパスをします。

ドライブを仕掛ける選手は、パスをもらってからドライブでシュートを決めるまでの、一連の流れをスムーズに行っていく練習をしましょう。

特にドライブに関しては、ドリブルの数が少なければ少ないほどいいです。

ですので、パスをもらうさいは、しっかりと目の前のディフェンスとズレた位置で受けられるように、半歩前に出ながらボールをもらいましょう。

そしてそのまま、練習したステップを使ってドライブを仕掛け、シュートを決めます。

こうして、よりゲームライクなドライブを身につけていきましょう。

【初心者も分かる!バスケのドライブの種類6つまとめ】

それでは、バスケのドライブの種類をご紹介していきますね。

【バスケのドライブの種類①:レイアップ】

まず1つ目にご紹介する、バスケのドライブの種類は「レイアップ」です。

レイアップとは、バスケットボールで基本とされるシュートの一つで、リングにボールを置いてくるように打つようなシュートです。

有名なバスケ漫画のスラムダンクでは主人公の桜木花道が「庶民シュート」とも呼んでいますが、これが案外難しく会得まで時間がかかるシュートになっています。

もっとレイアップについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧くださいね。

【バスケのドライブの種類②:ユーロステップ】

続いて2つ目にご紹介する、バスケのドライブの種類は「ユーロステップ」です。

ユーロステップは、レイアップのステップをジグザグに踏むステップのことです。

現代のNBAでは、ユーロステップを自在に操って得点を量産する選手が何人もいます。

ぜひユーロステップをマスターして、得点を取れる選手になっていってくださいね。

ユーロステップのコツについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧くださいね。

【バスケのドライブの種類③:ギャロップステップ】

続いて3つ目にご紹介する、バスケのドライブの種類は「ギャロップステップ」です。

1歩目で踏み切って、2歩目を両足で着地するステップから放つシュートです。

基本的に1歩目で踏み切るときに体をひねって逆側を向くように着地します。

ギャロップステップも非常に強力なステップですので、ぜひマスターしてくださいね。

【バスケのドライブの種類④:ロールターン】

続いて4つ目にご紹介する、バスケのドライブの種類は「ロールターン」です。

ロールターンとは、ドライブを仕掛けた時に目の前のディフェンスがコースに入ってきた時に、くるっと回ることでかわす動きのドライブです。

ロールターンは、NBAやBリーグなどでもよく使われる動きですので、うまく活用できれば非常に強力です。

【バスケのドライブの種類⑤:フローターシュート】

続いて5つ目にご紹介する、バスケのドライブの種類は「フローターシュート」です。

フローターシュートは、ドライブを仕掛けた時に奥から2枚目のディフェンスがヘルプに来た時に、ブロックされずにシュートを決める方法です。

小さい選手が大きい選手に対して、よくフローターシュートが放たれています。

このフローターシュートが得意になるだけでも、得点力は相当上がるのでぜひ練習してみてくださいね。

フローターシュートのコツについて解説した記事はコチラ

【バスケのドライブの種類⑥:ミドルシュート】

続いて6つ目にご紹介する、バスケのドライブの種類は「ミドルシュート」です。

ドライブを仕掛ける時に、ディフェンスにレイアップなどのゴール下で打つシュートしか選択肢がないと思われると、とても守られやすくなってしまいます。

ですから、ドライブを仕掛ける時にも、しっかりと途中で止まってミドルシュートを打つ、という選択肢を持っていることがとても重要になります。

シュートがもっとうまくなりたいという方は、こちらの記事も併せてご覧ください。

【まとめ】

いかがでしたか?

ぜひこの記事に書いてあることを何度も読み返して、ドライブスキル向上の参考にしてみてくださいね。

About シェル 327 Articles
HOOPS編集部の代表。背が高い。太れないのが悩み。自分では普通の人と思ってるけど、だいぶ変わった人。いつも車を運転するのに道を覚えないで迷う。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*