バスケでポイントガードが練習して身につけるべきスキル5選

ポイントガード。

それは、バスケにおいてチームが勝つためには必ずなくてはならないポジションです。

どれだけ良い選手が集まっていても、その選手たちを束ねるポイントガードがいなければ、勝てる試合も勝てません。

筆者も、個人能力がめちゃくちゃ高いのに、ポイントガードがいないがために勝てない試合を数多く経験してきました(>_<)

バスケという競技は、それほど単純なものではないということですね。

そこで今回は、ポイントガードが身につけると活躍できるようになるスキルを、5つに厳選して紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

Contents

【ポインドガードってどんなポジション?】

ポイントガードというポジションのバスケにおける役割は「コート内の司令塔」とも呼ばれており、バスケットコート内での監督としての役割を果たします。

つまり、ポイントガードがいないと誰が何をしていいのか分からなくなってしまい、チームが崩れてしまうのです。

ポイントガードはチームをまとめるために、とても重要なポジションなんですよね。

ポイントガードに向いてる選手の特徴

  • スピードがある
  • ドリブルがうまい
  • 視野が広い
  • パスが的確
  • チームを引っ張るリーダーシップ性がある

基本的にこういう特徴を持っている人は、比較的背が低い傾向があります。

理由は色々あるのですが、背が大きい人でポイントガードをやっていると、すごくインパクトがありますね。

 【厳選!バスケでポイントガードに必要な5つのスキル!】

では、ポイントガードになるためにはどんなスキルが必要なのでしょうか?

具体的に必要とされるスキルは、以下の5つになります。

  1. リーダーシップ
  2. ゲームの流れを読む力
  3. ドリブル力
  4. パスセンス
  5. ディフェンス力

この5つをマスターすれば、ポイントガードとして相当上達すること間違いなしです。

というわけで、1つ1つ見ていきましょう。

『バスケのポイントガードに必要なスキル1:リーダーシップ』

まず、ポイントガードに求められるスキルがリーダーシップです。

なぜならバスケはコミュニケーションが欠かせないスポーツなので、誰かがそのコミュニケーションの中心になる必要があるからなんですよね。

リーダーシップとは言っても、そのリーダーシップの形は人それぞれ違います。

「オラオラ、俺についてこい~!」

と、カリスマ性があり、ガツガツチームを引っ張ることができるポイントガードもいれば、そうではないポイントガードもいます。

このリーダーシップについては非常に奥が深く、本質的なことを伝えようと思ったら、とてもここでは書ききれません。

しかし、リーダーシップを発揮するには、主に2つのスタイルがあるかと思います。

  • 俺についてこいタイプ
  • 分け隔てなくコミュニケーションをとるタイプ

どちらも、良い悪いはありません。

それに、人はあらゆる要素を持っており、その傾向の違いが、その人らしいスタイルになります。

あなたは、「俺についてこいタイプ」が強いポイントガードでしょうか?

それとも、「分け隔てなくコミュニケーションをとるタイプ」が強いポイントガードでしょうか?

リーダーシップを発揮できるようになるためにも、まずはそのどちらの傾向が強いかを自己分析することが、最初の第一歩になるかと思います。

ぜひ、自己理解を深めてみてください(^-^)/

おすすめ記事→アスリート必見!!??効果の出るメンタル強化法:その壱

おすすめ記事→アスリート必見!!??効果の出るメンタル強化法:その弐

おすすめ記事→アスリート必見!!??効果の出るメンタル強化法:その参

『バスケのポイントガードに必要なスキル2:ゲームの流れを読む力

バスケという競技は、流れが行ったり来たりを繰り返します。

その流れをうまく読み、着実に次の一手を打つことができるチームが、安定して勝ち続けられるチームになります。

ポイントガードは、そのバスケの試合の流れを読み、次はどういう一手を打つべきかを見極める力を求められます。

ゲームの流れを読む上で重要になってくる考え方があります。

それは、点ではなく線で考えること。

点で考えるということは、その場その場だけしか考えられないということ。

それだと、ゲームの流れがどう動いているかを読むことはできません。

ゲームを点ではなく、線で考えれると、流れがわかってきます。

例えば、3分間点が取れてない時間帯があるとしますよね。

もし、その場その場しか考えられなければ、3分間点が取れてないことに気づけません。

それを、3分間という時間帯を1本の線として、繋げて考えることができれば、しばらく点が取れていない状況がつかめます。

そうしたら、ここは着実に1本決めて、しばらく点が取れていないという状況をいかに打開するか?という次の一手が見えてきます。

その時にどういうフォーメーションを採用するかは、チームの決め事だったりその時の状況によりけりにはなります。

しかし、バスケの試合を線で見ることができれば、ポイントガードとしてどう指示をすべきかが必ず見えてきます。

「ポイントガードはコート上の司令塔」とよく言われますが、その理由はここにあります。

一番ゲームの流れを理解していなければならないのは、ポイントガードの選手なのです。

ぜひ、点ではなく線で見る、ということを意識してみてください。

『バスケのポイントガードに必要なスキル3:ドリブル力』

続いて、ポイントガードに求められるスキルの3つ目が、ドリブル力です。

ポイントガードは、様々な場面でドリブル力が求められます。

具体的なシーンをいくつか挙げると、、、

  • ボールを運ぶ時
  • 相手にプレッシャーをかけられても切り抜ける時
  • 1対1で相手を抜き去る
  • ゴール下の狭いところでもキープするため

などなど、細かいところも考えたら、様々な場面でドリブル力がかなり求められます。

これについては、別の記事で詳しく紹介していますので、ぜひこちらをご参照ください。

おすすめ記事→バスケでドリブルの達人になるための6つの練習メニュー

おすすめ記事→【NBA選手に学ぶ】相手を抜き去るドリブル~シザークロスオーバー~

『バスケのポイントガードに必要なスキル4:パスセンス』

ポイントガードに求められるスキルの4つ目が、パスセンスです。

極端な話ですが、全くパスのできないポイントガードで、誰もボールがさわれなくなってシュートチャンスが潰れちゃうので、意味がないですよね。

チームのメンバーが気持ちよくバスケをするためには、自分の欲しいタイミング、欲しい場所でパスをもらうことが一番です。

筆者はこれを「ツボ」と呼んでいます( ´ ▽ ` )ノ

ポイントガードの選手は、この各選手のツボを理解した上で的確にパスを配給することができれば、チーム全体が乗っていき、流れがこっちに引き寄せられるようになります。

ちなみに先ほどご紹介した、“ジェイソン・キッド”と“スティーブ・ナッシュ”は、パスセンスが抜群に素晴らしいです。

ぜひこちらの記事を読んでみて、パスのコツをおさえてくださいね。

おすすめ記事→【アシスト】NBA選手に学ぶパスのコツ~ナッシュ&キッド~

『バスケのポイントガードに必要なスキル5:ディフェンス力』

最後にポイントガードに求められる5つ目のスキルとして、ディフェンス力をピックアップしました。

理由は、バスケにおいてオフェンスの流れを作る最初の起点になるのが、全てポイントガードだからです。

冒頭の方で筆者の体験談として、「ポイントガードがいなくて全然勝てないを数多く経験した」と言いました。

つまり、ポイントガード不在のチームは、どれだけ個人能力が高くても一気に弱体化してしまうのです。

ということはですよ・・・?

ポイントガードがめちゃくちゃディフェンスが上手くて、相手のポイントガードを封じ込めてしまったら、相手チームは事実上「ポイントガード不在のチーム」になってしまうのです。

それができるポイントガードは、まさに一流と言えるでしょう。

じゃあ、どういうディフェンスができれば相手のポイントガードを封じ込められるようになれるのか?

その参考となる記事をピックアップしましたので、ぜひこちらを併せてご参照ください(^-^)/

おすすめ記事→バスケのディフェンスで相手を抑え込む5つのコツ

ぜひ、ポイントガードとして成長し、勝てるバスケをしていくためにも、ディフェンス力を磨いていってください。

【見本にすべし!バスケの一流センター4選!】

ここまでで、ポイントガードが身につけるべきスキルについてご紹介しました。

続いて、一流のポイントガードとはどんなプレーをするのか?

イメージを膨らましてもらうために、筆者の独断と偏見でイチオシのポイントガードを4人ご紹介しますね( ´ ▽ ` )ノ

『一流のポイントガード1:田臥勇太』

田臥勇太選手は、日本人初のNBAの試合に出場した選手です。

まさに日本バスケ界のレジェンドなんですね。

そして今でも栃木ブレックスでプレーをしており、チームを牽引している存在感のあるプレイヤーです。

日本人のポイントガードを紹介するのであれば、田臥勇太選手の紹介は欠かせません。

田臥勇太選手のことをもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

おすすめ記事→日本バスケ界のパイオニア・田臥勇太選手が達成した3つの偉業

『一流のポイントガード2:富樫勇樹』

富樫勇樹選手は、モントローズ・クリスチャン高等学校出身の選手です。

モントローズ・クリスチャン高等学校は、ケビン・デュラント選手やグレイヴィス・ヴァスケス選手など多数のNBA選手の出身校でもある、アメリカのバスケの名門校なんですね。

とても熾烈な環境で修行を積んできたからこそ、24歳という若さで日本のエースガードを任される選手になったのでしょう。

今日本バスケ界で最も注目されている選手の1人です。

富樫勇樹選手のことをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

おすすめ記事→【最新版】NBAに最も近い日本の小さきエースガード、富樫勇樹選手のプレー3つの魅力

『一流のポイントガード3:ジェイソンキッド』

ジェイソン・キッドは高校時代、1年生の頃から主力選手として頭角を現していました。

とても人気が高く、ジェイソン・キッドをプリントしたT-シャツの売上が4桁を超えるほどの人気を誇っていたそうです。

その実力は大学にも反映し、ジェイソン・キッドの大学時代の背番号No.5はカリフォルニア大学の永久欠番にもなっています。

今でもアシストパスが芸術的として、語り継がれている伝説的選手なんですよね。

ジェイソン・キッドのことをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

おすすめ記事→【NBA選手名鑑】歴代トップクラスのプレイメーカー~ジェイソン・キッド~

『一流のポイントガード4:スティーブ・ナッシュ』

スティーブ・ナッシュは、カナダ出身のNBA史上最高のポイントガードと評されていた元プロバスケットボール選手です。

NBAのダラス・マーベリックスやフェニックス・サンズなどで活躍しました。

正確なシュートと全体を見渡し的確にパスを通すパスセンスを兼ね備えたポイントガードで、1996年のNBAドラフト1巡目15位でフェニックス・サンズに指名されプロ入りを果たしたのです。

その後はNBAオールスターゲームに8度出場し、2005年、2006年と2年連続でシーズンMVPを受賞しました。

余談ですが、スティーブ・ナッシュはサッカーも上手で、父親は元サッカープレイヤーでも有名です。

スティーブ・ナッシュのことをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

おすすめ記事→【NBA選手名鑑】ガードのMVPレジェンド~スティーブ・ナッシュ~

本当に素晴らしい選手ばかりですね。

【バスケのポイントガードまとめ】

いかがでしたか?

冒頭でもお伝えしましたが、ポイントガードはバスケにおいて、チームが勝つ上でなくてはならない存在です。

いくら個人能力の高い選手が集まっても、いいポイントガードがいなければ勝てるものも勝てません。

ぜひ、ポイントガードとしてうまくなりたい方は、この5つのスキルを極めていいポイントガードになってください。

About シェル 327 Articles
HOOPS編集部の代表。背が高い。太れないのが悩み。自分では普通の人と思ってるけど、だいぶ変わった人。いつも車を運転するのに道を覚えないで迷う。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*