
今回も2018-2019NBAチーム戦力分析をお送りしていこうと思います。
今回ご紹介するチームは・・・デンバーナゲッツです。
昨シーズン、ティンバー・ウルブズとのNBAプレーオフかけて最終試合で対戦し、敗北でNBAプレーオフ進出を逃してしまったデンバー・ナゲッツ。
2018-2019NBAシーズンではNBAプレーオフ進出を目指して戦ってくると考えられます。
そんなデンバー・ナゲッツの戦力分析を注目選手と共に掲載していきます。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~他メーカー編~
Contents
【デンバー・ナゲッツ】
-–-名称未設定のデザインのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー-6-1024x576.jpg)
まずはデンバー・ナゲッツのチームプロフィールです。
チーム名:デンバー・ナゲッツ
【創設】1967年
【本拠地】コロラド州デンバー
【所属】ウエスタン・カンファレンス
【チームカラー】水色・白・黄
デンバーを本拠地として活動しているデンバー・ナゲッツ。
デンバー・ナゲッツの本拠地は、標高約1マイルの位置にあり、マイル・ハイ・シティとも呼ばれ、NBA在籍のチームで最も標高の高い場所を本拠地として活動しているチームとして知られています。
デンバー・ナゲッツの昨シーズン
【成績】プレーオフ未進出
【勝率】46勝36敗
【順位】ウエスタン・カンファレンス 9位
冒頭にも取り上げたように、デンバー・ナゲッツは昨シーズンの最終戦でミネソタ・ティンバーウルブズと対戦し負けてしまいました。
そのため、NBAプレーオフ進出を逃す結果となりました。
2018-2019NBAシーズンこそはNBAプレーオフ進出をかけて勝負してくることでしょう。
NBAドラフトにて新加入選手やトレードにおいての加入選手も存在します。
どのような選手を補強したのでしょうか。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
【デンバー・ナゲッツ注目選手①:ニコラ・ヨキッチ】

デンバー・ナゲッツ1人目の注目選手は、ニコラ・ヨキッチです。
現在のデンバー・ナゲッツの大黒柱を担っているニコラ・ヨキッチ。
セルビア出身のニコラ・ヨキッチは、今ではデンバー・ナゲッツの中心選手として活躍していますが、実は2014年のNBAドラフトでは41位指名でデンバー・ナゲッツに入団している選手なんです。
NBAドラフト41位指名ながら、初年度からの活躍が評価され、NBAオールルーキーチーム1stチームに選出もされています。
ゴール下のプレイヤーとしての得点能力やリバウンド力は高い評価を受けています。
しかし、ニコラ・ヨキッチの凄い点は、アシストです。センタープレイヤーとは思えないほど視野が広く、器用にアシストパスを行えるのが魅力となっています。
得点・リバウンド・アシストの3つのスタッツでトリプルダブルを記録できるほどの能力を持っているとのことで、チームの大黒柱&中心選手として活躍してくれることでしょう。
ニコラ・ヨキッチに注目してみてください。
おすすめ記事 → バスケで一流のセンターになるために必要な5つのスキルまとめ
おすすめ記事 → 【NBA選手に学ぶ】センターに有効なアップ&アンダー~ティム・ダンカン~
【デンバー・ナゲッツ注目選手②:アイザイア・トーマス】

デンバー・ナゲッツの注目選手2人目に取り上げるのは、アイザイア・トーマスです。
2018-2019NBAシーズンにデンバー・ナゲッツと1年契約で合意したアイザイア・トーマス。
175cmという現在のNBAではとても低い身長ではありますが、高い得点能力を武器にNBAの舞台でも活躍している選手です。
キレのあるドライブから得点をしたり、サウスポーのシュートから放たれるアウトサイドシュートに関しても精度が高く、幅広いスタイルで得点を量産しています。
アイザイア・トーマスは、NBAドラフト60位という最下位でのNBA入団にも関わらず、魅力でもある得点力が高く評価され、NBAオールルーキーチーム2ndチームに選出もされています。
バスケは身長が無くても戦えるというのを表明している選手でもあるため、低い身長の選手からの注目度も高い選手となっています。
2018-2019NBAシーズンのアイザイア・トーマスにも注目してみてください。
おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】175㎝の現役NBA選手~アイザイア・トーマス~
おすすめ記事 → 【保存版】バスケで得点力が上がるスキル~ドリブル~
【デンバー・ナゲッツ注目選手③:マイケル・ポーター・Jr】

デンバー・ナゲッツの注目選手として最後に取り上げるのは、マイケル・ポーター・Jrです。
マイケル・ポーター・JrはNBAドラフト2019において14位指名でデンバー・ナゲッツに入団を果たしました。
マイケル・ポーター・Jrは、同世代の高校No.1プレイヤーとして有名な選手なんです。
その理由としてましては、アメリカの有力選手たちが集結して試合を行う、マクドナルド・オールアメリカンに選出され、その試合においてMVPを獲得している選手だからです。
211cmとニコラ・ヨキッチよりも高い身長を持ちながらも、ポジションはスモールフォワードなのが驚異でもある選手となっています。
最前線で走れる運動量やアウトサイドからも決めることができる得点能力を持っているのが魅力です。
怪我の影響もあり、NBAシーズンの最初は出場が厳しいかもしれませんが、出場した際には期待できる選手とも言えるでしょう。
マイケル・ポーター・Jrに注目してみてください。
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2018】怪我を乗り越え、才能を開花できるか~マイケル・ポーター・Jr~
おすすめ記事 → 【保存版】バスケで得点力が上がるスキル~レイアップ~
【デンバー・ナゲッツの今シーズン】

デンバー・ナゲッツは昨シーズン、NBAプレーオフ進出を逃してしまっているチームでもあります。
しかし、9位という順位のためあと一歩の所まで来ています。2018-2019NBAシーズンでは最低でも8位には順位を上げ、NBAプレーオフ進出を目指して欲しい所です。
大黒柱のニコラ・ヨキッチの成長も期待できますが、ルーキー入団のマイケル・ポーター・Jrの復活&活躍にも期待したいところです。
また、アイザイア・トーマスの新加入に関しても注目できる点で、アイザイア・トーマスが復帰してチームを牽引することがあれば、チーム全体として成績も伸ばしていくことができると思います。
2018-2019NBAシーズンのデンバー・ナゲッツをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【デンバー・ナゲッツの戦力分析まとめ】
いかがでしたか?
●デンバー・ナゲッツ
●デンバー・ナゲッツ注目選手①:ニコラ・ヨキッチ
●デンバー・ナゲッツ注目選手②:アイザイア・トーマス
●デンバー・ナゲッツ注目選手③:マイケル・ポーター・Jr
●デンバー・ナゲッツの今シーズン
今回は、ウエスタン・カンファレンス所属のデンバー・ナゲッツの2018-2019NBAシーズン戦力分析を取り上げました。
昨シーズンはあと一歩の所でNBAプレーオフ進出を逃してしまっているデンバー・ナゲッツ。
2018-2019NBAシーズンは新加入選手が上手くチームに噛み合っていけばNBAプレーオフ進出も達成することができると考えられます。
デンバー・ナゲッツの2018-2019NBAシーズンに注目してみてください。
Leave a Reply