
HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
NBAドラフト2019候補選手を紹介していこうと思います。
ご紹介する選手は・・・ダリアス・ガーランドです。
元NBA選手の父親を持つダリアス・ガーランドは、小さい頃より英才教育を受けて育ったプレイヤーです。
2018年のポイントガード部門では全米No.1の評価も得ているほどの実力者でもあります。
そんなNBAドラフト2019候補に挙がっている、ダリアス・ガーランドを魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2019】世界屈指の知名度を持つダンカー~ザイオン・ウィリアムソン~
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2019】世界が注目する日本人選手~八村塁(Rui Hachimura)~
Contents
【ダリアス・ガーランドのプロフィール】

本名: ダリアス・ガーランド(Darius Garland)
【誕生日】2000年1月26日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】188cm
【体重】79kg
【所属】クリーブランド・キャバリアーズ
【背番号】10番
【ポジション】PG
ダリアス・ガーランドはバンダービルト大学に在学する1年生のポイントガードで、父親が元NBA選手ということで英才教育の中育った選手です。
高校時からテネシー州のMrバスケットボールに高校4年間で3度選ばれ、高校卒業時にはマクドナルドオールアメリカン、ジョーダンブランドクラシック、ナイキフープサミットなどに選抜され、2018年のポイントガード部門で全米1位の実力があるともいわれていた注目の選手です。
1年時からチームの中心選手として活躍したダリアス・ガーランドでしたがケガで2018年11月からはチームを離れています。
ただ、2019年のドラフトには参画する意識は見せています。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【ダリアス・ガーランドの魅力】
では、ダリアス・ガーランドは一体どのような選手なのでしょうか。
ダリアス・ガーランドの魅力を取り上げていきたいと思います。
【ダリアス・ガーランドの魅力①:独特の緩急】

ダリアス・ガーランドの1つ目の魅力として取り上げるのは、緩急です。
ポイントガードというポジションでもあるため、ハンドリングのスキルは持ち合わせているのですが、ダリアス・ガーランドの場合、ハンドリングスキルに加えて、相手とのズレを作る緩急が非常に上手い選手でもあります。
ピック&ロールなどを活用し、ドリブルからリズムを作っています。
ズレを作るということは、コート全体を把握する余裕も出てきますし、自らシュートを放ったり、味方へのパスにも役立てることができます。
この緩急を使用してのハンドリングや攻撃は、NBAの舞台でも大いに活用できることでしょう。
以上の理由から、ダリアス・ガーランドの魅力として緩急を取り上げました。
おすすめ記事 → 【体幹トレーニング】バスケ好き必見!家で15分できる体幹!
おすすめ記事 → 【体幹トレーニング】バスケ好き必見!アメリカで行われている体幹トレーニング
【ダリアス・ガーランドの魅力②:精度の高いアウトサイドシュート】

ダリアス・ガーランドの2つ目の魅力は、アウトサイドシュートです。
ポイントガードというポジションではありますが、アウトサイドシュートの精度が高いのも魅力の1つとなっています。
ドリブルを突いている際に相手との間合いができれば迷わずシュートを放ったり、キャッチ&シュートで得点を取ることもできます。
そのため、味方への合わせ方も上手く、ドライブなどに対して逆サイドにて準備していることもあります。
ポイントガードながら、時にはシューターのポジションも担うことができるかもしれませんね。
以上の理由から、ダリアス・ガーランドの魅力としてアウトサイドシュートを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【ダリアス・ガーランドの魅力③:視野の広さ】

ダリアス・ガーランドの最後の魅力として取り上げるのは、視野の広さです。
視野の広さはポイントガードにとって必要不可欠となる能力です。
ダリアス・ガーランドの場合、独特の緩急から相手の抜き去り他のディフェンスを引き寄せます。その際に、他の味方がノーマークとなるため、その瞬間を見逃さずにアシストを決めることができます。
ノーマークの味方を見つけることができなければパスを通すことはできません。ダリウス・ガーランドは視野広さを最大限に活かして、アシストを決めています。
アシストパスの能力にも注目してみてください。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【ダリアス・ガーランドの今後】

ここまで、ダリアス・ガーランドの魅力を取り上げてきました。
2018年のポイントガード部門において全米No.1の評価を受けていたダリアス・ガーランド。怪我の影響もあり、戦線離脱を余儀なくされていましたが、NBAドラフト2019にはアーリーエントリーを表明しています。
NBAドラフト2019の予想順位もトップ5に入るのではないかという予想も出ているほどの選手です。NBA入団後が実に楽しみな選手でもありますね。
NCAAで活躍できなかった分もNBAの大舞台で大暴れしてくれることを期待しましょう。
NBAドラフト2019のダリアス・ガーランドに注目してみてください。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
【ダリアス・ガーランドのまとめ】
いかがでしたか?
● ダリアス・ガーランドのプロフィール
● ダリアス・ガーランドの魅力①:独特の緩急
● ダリアス・ガーランドの魅力②:精度の高いアウトサイドシュート
● ダリアス・ガーランドの魅力③:視野の広さ
● ダリアス・ガーランドの今後
今回は、NBAドラフト2019候補であるダリアス・ガーランドについて紹介していきました。
自身の成長によってはNBAでもトップクラスに入ることのできるポテンシャルを秘めていることは間違いない選手です。
NBAでも自身の魅力にさらなる磨きをかけて活躍することを期待しましょう。
ぜひ、ダリアス・ガーランドをチェックしてみてください。
Leave a Reply