
HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
Bリーグ選手名鑑をお送りしていこうと思います。
ご紹介する選手は・・・テーブス海選手です。
高校まで日本のプレーし、大学時代はアメリカでの経験を積んだプレイヤーの1人です。カナダ人と日本人のハーフで身体能力が高い選手となっています。
そんなテーブス海選手を魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【テーブス海選手のプロフィール】
本名:テーブス海(てーぶす かい)
【誕生日】1998年9月17日
【出身地】兵庫県
【身長】188cm
【体重】83kg
【出身校】京北高校 → ノースカロライナ大学ウィルミントン校
【所属】滋賀レイクスターズ → アルバルク東京
【背番号】3番
【ポジション】ポイントガード
テーブス海選手は兵庫県出身のバスケットボール選手です。
父親がカナダ人で母親が日本人の間に生まれたのがテーブス海選手です。父親は日本のWJBL所属チームでもある富士通レッドウェーブのコーチを務めるBT.テーブス氏です。
高校は地元の兵庫県を離れて東京にある京北高校へと進学を果たしました。高校2年時からアメリカに渡り、1年目はブリッジトンアカデミー・プレップスクールに入学しました。2年目はノースフィールド・マウント・ハーモン・プレップスクールに転校してプレー経験を積んでいます。
複数の大学からオファーがあったものの、最終的にNCAA1部所属のノースカロライナ大学ウィルミントン校に進学をコミットしています。2年ほどプレー経験を積んだのち、2019年に大学を離れてBリーグの舞台への挑戦を表明しました。2020年1月10日に宇都宮ブレックスに特別指定選手として加入を果たしました。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【テーブス海選手の魅力】
そんなテーブス海選手は一体どんなプレイヤーなのでしょうか?
テーブス海選手の魅力を紹介していきたいと思います。
『テーブス海選手の魅力①:身体能力の高さ』
テーブス海選手の1つ目の魅力は、身体能力です。
身長188cmながらもポジションはポイントガード。日本のポイントガードの中では高身長のプレイヤーになると考えられます。
高身長でありながらもスピードおよびフィジカル面も併せ持っている選手でもあります。スピード感のあるドライブから相手を抜き去ったり、接触しながら得点に持ち込むフィジカル面もあるので攻撃性の高いポイントガードと言えるのではないでしょうか。
アメリカで学んだ身体の使い方もBリーグの舞台で十分に活かされていますね。
以上の理由から、テーブス海選手の魅力として身体能力の高さを取り上げました。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
『テーブス海選手の魅力②:変幻自在のドライブテクニック』
テーブス海選手の2つ目の魅力は、ドライブです。
ポイントガードというポジションであるため高いハンドリング技術を兼ね備えています。ハンドリング技術に加えてスピードを活かしたドライブテクニックも持っています。
ハンドリングに関しては独特な緩急も持ち味のため相手のディフェンスを惑わすことが可能となります。
スピードに関してはアメリカ時代にプレーしていた頃と比較して約8キロほど減量したと言われています。理由は日本のポイントガードと対抗すべく減量したそうです。
減量の効果もありスピード感のあるドライブを身に付けたと言えるのではないでしょうか。ハンドリング・緩急・スピードの3つを合わせて攻撃的なドライブを会場でも魅せてくれると考えられますね。
以上の理由から、テーブス海選手の魅力としてドライブを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
『テーブス海選手の魅力③:最大の魅力でもあるアシスト』
テーブス海選手の3つ目の魅力は、アシストです。
このアシストに関してはテーブス海選手の最大の魅力と言える能力となっています。
アメリカのNCAAディビジョン1でプレーしていた頃にはディビジョン1のリーグ内において全体2位の平均7.7アシストを経験したこともあります。
ノーマークの味方を見つけるのが上手く、必ずと言っていいほどパスを繰り出すことが可能です。
自らのドライブで相手ディフェンスを崩してからのアシストも目にすることも多くあるためテーブス海選手がボールを持っている際にはドライブに加えてパスにも警戒を高めなければならないです。
以上の理由から、テーブス海選手の魅力としてアシストを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【テーブス海選手の今後】
ここまで、テーブス海選手の魅力を取り上げてきました。
身体能力の高さに加えて変幻自在のドライブテクニックやアシストを兼ね備えたポイントガードなのは間違いありませんね。日本を代表するポイントガードに成長を遂げるのではないでしょうか。
今後はBリーグでの活躍はもちろんですが、NBAも視野に入れているとの話もあります。NBAではアメリカで活躍していた八村塁選手や渡邊雄太選手もアメリカの大学で経験したのち、NBAで活躍しています。
NBAも視野に入れつつBリーグでトッププレイヤーになるテーブス海選手には期待が高まりますね。
テーブス海選手をチェックしてみてください。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【テーブス海選手のまとめ】
●テーブス海選手のプロフィール
●テーブス海選手の魅力①:身体能力の高さ
●テーブス海選手の魅力②:変幻自在のドライブテクニック
●テーブス海選手の魅力③:最大の魅力でもあるアシスト
●テーブス海選手の今後
日本のプロバスケットボールリーグ・Bリーグに在籍するテーブス海選手についてまとめました。
アメリカでの経験も豊富で、若い時期からBリーグというプロの舞台で経験を積み始めているテーブス海選手。今後は海外で活躍している八村塁選手や渡邊雄太選手、馬場雄大選手のように日本だけでなく海外でプレーする選手に成長を遂げていくことも考えれらますね。
会場へ足を運んだ際には、ぜひテーブス海選手をチェックしてみてください!

Leave a Reply