こんにちわ!
さあ!またまた今回は筆者は違いますが、NBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。
普段の筆者と違いミーハーな今回の作者は2011年に1巡目16位でフィラデルフィア・76ersからセレクトされたニコラ・ブーチェビッチ選手をご紹介します。
元ユーゴスラビア代表選手だった父親を持つニコラ・ブーチェビッチ選手はベルギーで幼少期を過ごしましたが、青年期にモンテネグロに移り、今はモンテネグロ人としてNBAでプレーをしている選手です。
さてニコラ・ブーチェビッチ選手とはどんな選手なのでしょうか?
魅力と共にご紹介します。
–
おすすめ記事 → レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由
おすすめ記事 → ジェームスハーデンに学ぶ!ユーロステップのコツ3選
–
–
Contents
【ニコラ・ブーチェビッチのプロフィール】
本名:ニコラ・ブーチェビッチ(Nikola Vucevic)
【誕生日】1990年10月24日
【出身地】モンテネグロ
【身長】213cm
【体重】109kg
【出身校】南カリフォルニア大学(USC)
【所属】シカゴ・ブルズ
【背番号】9番
【ポジション】PF/C
父親が元ユーゴスラビア代表のバスケ選手である一家で生まれたニコラ・ブーチェビッチは、高校の途中までモンテネグロで過ごし、高校3年生の時に故郷のモンテネグロから南カリフォルニアに移住しました。カリフォルニア州のシミバレーの高校に通ったニコラ・ブーチェビッチは高校卒業とともに同じくカリフォルニアにある南カリフォルニア大学(USC)に進学しました。
大学では1年時からチームの中心選手の1人としてプレーをし、NCAAトーナメントに出場し2回戦まで駒を進めました。2年生からはより一層チーム内のでの存在感が増し、FG成功率は50.4%でチームトップ、カンファレンスでも7位の成績で、カンファレンスのMIP選手に選ばれるほど躍進をしました。3年時には、オールPAC10ファーストチーム、FOXスポーツよりオールアメリカンの4thチームにも選出され、アメリカのバスケ界でも一目を置かれる存在となりました。
その後大学4年はプレーすることなく、NBAに2011年にアーリーエントリーを行いフィラデルフィア・76ersに1巡目16位で指名され、NBAキャリアをスタートしました。
–
おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ
おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ
–
–
【ニコラ・ブーチェビッチの記録】
【受賞歴】
- NBAオールスター出場:2019、2021
NBAには2011年のドラフト1巡目16位でフィラデルフィア・76ersより指名されNBAキャリアをスタートしましたが、2012年の8月にロスアンゼルス・レイカーズやデンバー・ナゲッツなどを含んだドワイト・ハワードを含む大型の4チーム間トレードでオーランド・マジックに移籍しました。
オーランドマジック移籍後はチームの中心選手として活躍し、2014年10月23日には、マジックと4年5300万ドルで延長契約を結びました。その後も当時の自身最多得点となる1試合37得点を2015年にマークするなどチームに必要不可欠な存在となっていきました。
その後は得点のみならず、ブロック、アシストなどでトリプルダブルを達成していき、オーランドマジックに昔在籍したNBAレジェンドセンターであるシャキールオニールやドワイトハワードなどと記録などで肩を並べる存在となっていきました。そして2019年NBAオールスターに選出され、2012年のドワイトハワード以来のオーランドマジックから誕生したNBAオールスター選手となりました。その後2021年にシカゴ・ブルズに移籍しました。
ニコラ・ブーチェビッチ選手のプレーの魅力というのはどんな点があるのでしょうか?
ちょっとしたプレー分析&紹介を行ってみます。
–
おすすめ記事 → 【NBA比較】マイケルジョーダン」&コビーブライアント
おすすめ記事 → レブロンジェームスが不動の人気を勝ち取った3つの理由!!
–
–
【ニコラ・ブーチェビッチの魅力①:決定力】
ニコラ・ブーチェビッチの魅力1つ目は、決定力です。
身長213㎝、ウィングスパン225㎝、体重109kgのオーランドマジックの巨人はもちろんその身長から繰り出すダンクも魅力ですが、なんといっても1番の魅力は決定力です。
学生時代から高いフィールドゴールパーセンテージを持ち、ジャンプシュートをもそつなくこなすニコラ・ブーチェビッチはブザービーターをも決める決定力を持っています。
–
おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ
おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男ートレー・ヤング
–
–
【ニコラ・ブーチェビッチの魅力②:体の強さ】
ニコラ・ブーチェビッチの魅力2つ目は、体の強さです。
レブロンジェームスにポストアップをして力勝負するところや、相手のセンター人の前に立ってポジション取りをするところなどその大きさに比例してニコラ・ブーチェビッチは力が強いです。
力強いコラ・ブーチェビッチの動きにこれからも注目です。
–
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2018】ヨーロッパが生んだ大型ポイントガード~ルカ・ドンチッチ~
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2018】怪我を乗り越え、才能を開花できるか~マイケル・ポーター・Jr~
–
–
【ニコラ・ブーチェビッチの魅力③:器用なオールラウンダー】
ニコラ・ブーチェビッチの3つ目の魅力は、器用なオールラウンダーだということです。
2019年のオールスターウィークエンドのスキルチャレンジにも参画しています。スキルチャレンジでは勝利とはなりませんでしたが、アシストを普段量産しているということがわかるスキルを見せてくれたと思います。
213㎝でスキルチェレンジに出て活躍するなんて、規格外ですね。(笑)
–
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2018】驚異のスコアリングポイントガード~コリン・セクストン~
おすすめ記事 → 【NBAドラフト2018】秀才さと機動力を活かせるビックマン~ウェンデル・カーター・Jr~
–
–
【ニコラ・ブーチェビッチのまとめ】
いかがでしたでしょうか?
・ニコラ・ブーチェビッチのプロフィール
・ニコラ・ブーチェビッチの記録
・ニコラ・ブーチェビッチの魅力①:決定力
・ニコラ・ブーチェビッチの魅力②:体の強さ
・ニコラ・ブーチェビッチの魅力③:器用なオールラウンダー
色々ニコラ・ブーチェビッチ選手について調べていくと動画だけではわからない内容が多かったりと、筆者自身も勉強することが多かった選手でした。今後もミーハーな選手を中心に「餅つきうさぎ」はご紹介していくので、よろしくお願いいたします。
Leave a Reply