HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
Bリーグ選手名鑑をお送りしていこうと思います。
ご紹介する選手は・・・西田優大選手です。
通称“おでんくん”の愛称で親しまれている西田優大選手。バスケの名門・福岡大学付属大濠高校から東海大学に進学を果たし、世代別の日本代表に選出されているシューティングガードです。
そんな西田優大選手を魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【西田優大選手のプロフィール】
本名:西田優大(にしだ ゆうだい)
【誕生日】1999年03月13日
【出身地】徳島県
【身長】190cm
【体重】90kg
【出身校】福岡大大濠高校 → 東海大学
【所属】新潟アルビレックスBB → シーホース三河
【背番号】19番
【ポジション】シューティングガード
西田優大選手は徳島県出身のバスケットボール選手です。
西田優大選手が本格的にバスケットボールをスタートさせたのは小学校3年生の時で、西田優大選手の父親が社会人チームに所属していた影響もあってバスケットボールを始めました。バスケットボールを本格的に始める前には少林寺拳法を習っていました。
徳島県の海陽中学校卒業後、福岡県の全国でも名門校の1つ、福岡大大濠高校にてプレーしてきた選手となります。福岡大大濠高校卒業後は東海大学へと進学。東海大学時代には2018年・2020年の2度に渡りインカレ優勝を果たし、西田優大選手自身も優秀選手賞を受賞しています。
大学時代にはBリーグの特別指定選手としてプレー経験もあります。具体的には3年時に名古屋ダイヤモンドドルフィンズにてプレーし、4年時に新潟アルビレックスBBに加入しています。大学卒業前の2020年12月に新潟アルビレックスBBと正式に契約を果たしBリーグの舞台に移りました。
西田優大選手は世代別の日本代表にも多く選出されています。代表時の主な成績は以下の通りです。
●2015年 FIBAアジアU-16選手権 4位
●2016年 FIBAアジアU18カップ 準優勝
●2017年 FIBA U19ワールドカップ 10位
その後、日本のA代表にも召集がかかるほどの選手に成長を遂げ、2017年には日本代表強化合宿に参加し、2021年にはFIBAアジアカップ予選の代表候補にも選出されています。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【西田優大選手の魅力】
そんな西田優大選手は一体どんなプレイヤーなのでしょうか?
西田優大選手の魅力を紹介していきたいと思います。
『西田優大選手の魅力①:サウスポーから放たれる3Pシュート』
西田優大選手の1つ目の魅力は、「3Pシュート」です。
西田優大選手の最大の魅力とも言えるのがこの3Pシュートだと思います。サウスポー(左利き)の選手で、非常に精度の高い3Pシュートが持ち味となっています。
幼少期から父親のボール(7号球)にて練習していたこともあり、昔からボールが手に馴染んでいたのも影響していると考えられます。また、福岡大大濠高校時代にヘッドコーチからシュートフォームの改善をされて更にシュートの精度が向上していったそうです。
そのため、高校・大学時代にはアウトサイドからの得点を武器に得点を重ねる選手として成長を遂げていきました。しかも、味方からのキャッチ&シュートのみならずドリブルからステップバックを織り交ぜて3Pシュートを放つなどの多彩なテクニックも魅力の1つと言えるでしょう。
以上の理由から、西田優大選手の魅力として「3Pシュート」を取り上げました。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
『西田優大選手の魅力②:バスケットカウントをもぎ取るシュートテクニック 』
西田優大選手の2つ目の魅力は、「シュートテクニック」です。
アウトサイドからの得点が一番の魅力となっている西田優大選手ですが、そのアウトサイドシュートに加えてゴール下での得点にも魅力を兼ね備えている選手でもあります。
特にドライブからゴール下まで切れ込み、相手と接触をした状態からそのままシュートを沈める“バスケットカウント”もできる能力を持っています。シュートを決めるテクニックもしかりですが、フィジカル面においても相手と当たり負けしないフィジカルがあることがわかります。
アウトサイドからの得点が得意ということもあり、ディフェンスの多くはプレッシャーをかけてきます。その状況判断をしっかりと行い、シュートフェイクからドライブを実施してペネトレイトしてくるのが西田優大選手は得意でもあります。
以上の理由から、西田優大選手の魅力として「シュートテクニック」を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
『西田優大選手の魅力③:相手をシャットアウトするディフェンス技術』
西田優大選手の3つ目の魅力は、「ディフェンス」です。
西田優大選手の出身は東海大学。全国トップクラスの大学なのは間違いないですが、何よりもディフェンス力の高いチームとも言われています。
そんなディフェンシブチームで主力として出場を続けてきた西田優大選手は、ディフェンス面で相手のオフェンスを守りきる能力を兼ね備えている選手と言えるでしょう。
相手選手が外国籍のフォワードやシュータープレイヤーであっても動きを予測して、シャットアウトすることができるディフェンス能力があります。2つ目の魅力にも挙げていますが、フィジカル面でも戦えるモノを持っているため、相手と接触しても吹き飛ばされることはなく守ることができる選手となっています。
以上の理由から、西田優大選手の魅力として「ディフェンス」を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【西田優大選手の今後】
ここまで、西田優大選手の魅力を取り上げてきました。
3Pシュートを中心に幅広い得点能力を持っている西田優大選手。高い得点能力を武器を持ってチームに大きな影響をもたらしてくれることでしょう。ちなみに、西田優大選手はバスケットボールにおいて有利なサウスポー(リズムやステップワークなどが独特になる)なのでシュート精度が高い上に独特の緩急などから得点に繋げてくれるのではないでしょうか。
また、高校は全国トップクラスの福岡大大濠高校出身で、大学も同じく全国トップクラスの東海大の出身です。東海大学時代にはインカレにて2度の優勝も経験しています。全国区のチームでプレーしてきた西田優大選手は数多くの“経験”を持っているのは間違いないでしょう。多くの経験を重ねているため、大舞台でも落ち着いたプレーを継続することができます。
世代別の日本代表に選出されてきたのに加えて、日本のA代表にも選出されてきています。今後も成長を重ねて日本トップクラスのシュータープレイヤーになってくるのではないでしょうか。
西田優大選手をチェックしてみてください。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【西田優大選手のまとめ】
●西田優大選手のプロフィール
●西田優大選手の魅力①:サウスポーからン放たれる3Pシュート
●西田優大選手の魅力②:バスケットカウントをもぎ取るシュートテクニック
●西田優大選手の魅力③:下積みを乗り越えて大きく成長を遂げた潜在能力
●西田優大選手の今後
日本のプロバスケットボールリーグ・Bリーグに在籍する西田優大選手についてまとめました。
日本のバスケットボールのエリートコースを進み続けてきた西田優大選手。周囲からの期待を背負ってプレーしている部分は多くあるとは思いますが、その期待に応えることができるほどの選手に成長を遂げてきているのは間違いないでしょう。
会場へ足を運んだ際には、ぜひ西田優大選手をチェックしてみてください!
Leave a Reply