
NBAの試合の中でスーパープレイヤーの活躍を見るのは1つの楽しみだと思います。
ただ、それ以外にもNBAには多くの学ぶべき要素が点在します。
今回はいつもの「プレイヤー」に注目するのではなく、NBAで駆使されている「戦略」に視点を移して紹介していきます。
一昔前に比べ、個人技でけではなかなか勝つことができなくなってきているNBAの中でどんな戦略が存在するのでしょうか?
今日ご紹介するのはNBA内でも常勝チームの1つであるサンアントニオ・スパーズが多用している
「ボールムーブメント」をご紹介します。
やり方をマスターして、ぜひ各々のチームに持参して活用してみてください。
おすすめ記事 → NBA史上最強プレイヤーを多数輩出!?!?1996年NBAドラフト組
おすすめ記事 → 21世紀最高のプレイヤーたちを輩出!今もなおNBA界を牽引する、2003年ドラフト組
Contents
『そもそも「ボールムーブメント」とは?』
「ボールムーブメント」とはボールを回して相手のスキを作る、流動型のセットオフェンスの1つです。
サンアントニオ・スパーズがNBA内でも得意なセットオフェンスとして知られています。
ポイントとしては、ピック&ロールを使いながら、且つバスケットにドリブルでアタックしていくシンプルな攻撃になります。
何故NBAの中でも多くこのフォーメーションが使われているかというと、3つメリットがあるといわれています。
1.誰でもどこからでも仕掛けやすい
2.基本体系さえマスターすれば、どんな組み合わせや派生したフォーメーションを作れる
3.何と言ってもシンプルで覚えやすい
「ボールムーブメント」とはどんなセットオフェンスなんでしょうか?紐解いてみましょう!!
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】
『そもそもサンアントニオ・スパーズとは?』
ボールムーブメントの細かい解説をする前に、ボールムーブメントを得意とするNBAチームを紹介します。
サンアントニオ・スパーズ(San Antonio Spurs)は、アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオに本拠を置くプロバスケットボールチームです。
NBAのウェスタン・カンファレンス、サウスウェスト・ディビジョンに所属しており、
NBAにいる既存のすべてのフランチャイズに対し勝ち越しており、
NBAに於ける通算最高勝率を維持しているNBA屈指の強豪チームです。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
『ピック&ロール』
ピック・アンド・ロール(Pick and Roll)とは、バスケットボールのオフェンス戦術のひとつです。
具体的にはボールハンドリングしているプレーヤーをマークしているディフェンダーに対しスクリーンを仕掛け(ピック)、
ディフェンダーのマークを遅らせ、ボールハンドリングしているプレーヤーの移動の自由度を増すと共に、
スクリーナーが方向転換し、ディフェンダーの進路を塞ぎ、自らのフリースペースへ動き(ロール)、
パスを受けるプレーです。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
おすすめ記事 → ジャンプ力を伸ばし、バスケで圧倒的な身体能力を手に入れる3つのトレーニング方法
『2ドリブル+パス』
ピック&ロールの後に、行う攻撃として2ドリブルからのパスがあります。
サンアントニオスパーズはこの動きがとてもうまく、チームとしても成功を収めています。
NBAでは珍しいチームプレーを行うチームです。(笑)
おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
【まとめ】『サンアントニオ・スパーズに学ぶセットオフェンス~ボールムーブメント~』
いかかだったでしょうか?
・そもそも「ボールムーブメント」って何?
・そもそもサンアントニオ・スパーズとは?
・ピック&ロール
・2ドリブル+パス
・まとめ
今回はNBAで駆使されている戦略の1つである、「ボールムーブメント』についてご紹介しました。
NBAにはまだまだ日本人でも活用できる、プレーが多く眠っています。
今後も選手とともにご紹介をしていくので是非参考にしてください。
Leave a Reply