HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
NBA選手名鑑をお送りしていこうと思います。
ご紹介する選手は・・・タイリースマクシーです。
同世代の中でも有名なポイントガードの1人で、スラッシャーの要素を兼ね備えている攻撃的なポイントガードとなっています。NBAドラフト2020において全体21位指名でNBA入りを果たしたプレイヤーとなっています。
タイリースマクシーを魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【タイリースマクシーのプロフィール】
本名:タイリース・マクシー(Tyrese Maxey)
【誕生日】2000年11月4日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】191cm
【体重】90kg
【所属】フィラデルフィア・76ers
【ポジション】ポイントガード
タイリースマクシーは、テキサス州で育った選手です。
高校時代から有名な選手でした。高校卒業時にはマクドナルドオールアメリカン、ジョーダンブランドクラシック、ナイキフープサミットに召集がかかるなど2019年高校卒業のクラスではトップクラスのリクルーティングランキングでした。
大学はNCAAでも名門のケンタッキー大学に進学し、デビュー戦では26得点を記録するなどその存在感を強豪チームでも示しています。ディフェンス面でもハッスルする選手で、ボール離れが良いポイントガードもできる選手です。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【タイリースマクシーの魅力】
NBAドラフト2020において全体21位指名でNBA入りを果たしているタイリースマクシー。
ここからは、タイリースマクシーの魅力について紹介していきたいと思います。
タイリースマクシーのハイライト動画も添付しています。動画を参考の上、魅力についても確認してみてください。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
『タイリースマクシーの魅力①:ペネトレイト能力のあるスラッシャー』
タイリースマクシーの1つ目の魅力は、スラッシャー要素です。
ポイントガードのポジションではありますが、非常に攻撃的なポイントガードとして有名なプレイヤーの1人となっています。
いわゆるスラッシャーとしての要素を持っており、クイックネスを活かしてゴール下まで切れ込み、相手と接触しながらもシュートを放ち得点することもできます。
シュートの決定力は非常に高い能力を持っており、鋭いドライブからの得点が多いプレイヤーと言えるでしょう。
ドライブで縦に切れ込んでくるプレイヤーほど守りづらい選手はいないと思いますので、スラッシャーとしての要素はNBAでも通用する部分となり得ますね。
以上の理由から、タイリースマクシーの魅力としてスラッシャーとしての要素を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
『タイリースマクシーの魅力②:状況判断を活かしたアシストパス』
タイリースマクシーの2つ目の魅力は、アシストパスです。
ゴール下の切れ込む能力を兼ね備えており、スラッシャーとしての要素を持っているためディフェンス側も素早くヘルプディフェンスに寄ってくることが多くあります。
そのため、タイリースマクシーに2人・3人とディフェンスが寄ってくるため味方にフリーの状況が生まれていきます。そのタイミングを見逃さず的確にアシストパスを繰り出すことができるのもタイリースマクシーの魅力となっています。
ポジションがポイントガードということもあり、アシストパスの正確性は兼ね備えているため、ドライブあり、アシストパスありと相手を翻弄する能力にも長けた選手と言えるでしょう。
以上の理由から、タイリースマクシーの魅力としてアシストパスを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
『タイリースマクシーの魅力③:ハッスルディフェンス』
タイリースマクシーの最後に紹介する魅力は、ディフェンスです。
オフェンスにおいてハッスルなプレーをすることができるタイリースマクシー。このハッスルな部分はディフェンスにも活用されていきます。
相手のボールマンへのプレッシャーディフェンスを得意としているのも魅力と言えます。
運動量も多いプレイヤーのため、オフェンスではスラッシャーの役割を果たしつつ、ディフェンスではハッスルプレーで終始相手が嫌がるようなディフェンスを行っていけます。
オフェンス面だけでなくディフェンスの部分においてもタイリースマクシーには注目できそうですね。
以上の理由から、タイリースマクシーの魅力としてディフェンスを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【タイリースマクシーの今後】
ここまで、タイリースマクシーの魅力を紹介してきました。
スラッシャーとしての要素・ディフェンスのハッスルプレーなど攻守に渡り攻めの姿勢が高いポイントガードとなっています。ただ、アウトサイドからの得点の部分において確立が低いのがウィークポイントとしても挙げられています。
しかし、シュート精度においては今後充分に向上させることができるため、成長の可能性も秘めた選手となっていますね。
NBAドラフト2020では全体21位指名でNBA入りを果たしたタイリースマクシー。
NBAで活躍するタイリースマクシーをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 家でできる!バスケのハンドリング力が劇的に上達する練習メニュー5選
おすすめ記事 → バスケが上達する体幹トレーニング|家で15分できるメニュー
【タイリースマクシーを見たいあなたへ】
NBA入団後のタイリースマクシーのプレーを見てみたいと思いませんか?
ただ、いざ見ようと思っても
「場所が遠くて見れないしな・・・。」
「予定が合わなくて試合を見に行けないんだよな・・・。」
そんなお悩みを持っている方は、Rakuten TVへ加入してみるのはいかがでしょうか?Rakuten TVではNBAの試合を配信しています。
NBAのシーズン中の試合はもちろんのこと、過去のNBAの試合やUSA代表戦なども配信されています。この機会にぜひ契約してNBAプレイヤーを見てみるのも良いかと思います!
↓NBAの試合を観戦したい方は↓
↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓
【タイリースマクシーのまとめ】
いかがでしたか?
●タイリースマクシーのプロフィール
●タイリースマクシーの魅力①:ペネトレイト能力のあるスラッシャー
●タイリースマクシーの魅力②:状況判断を活かしたアシストパス
●タイリースマクシーの魅力③:ハッスルディフェンス
●タイリースマクシーの今後
今回は、NBAドラフト2020にて全体21位指名でNBA入りを果たしたタイリースマクシーについて紹介していきました。
鋭いドライブ・スピードなどを最大限に活かしてスラッシャーとしてNBAのコートに立てる要素を持っているタイリースマクシー。
ぜひ、タイリースマクシーをチェックしてみてください。
Leave a Reply