【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選

こんにちはcoach”T”です。

本日は僕が考える「中学生が身につけるべきオフェンススキル」についてご紹介していきたいと思います。

この記事をご覧いただいている皆様にとってバスケットボールにおいてオフェンス効率の重要性は説明不要かと思いますが、前回のディフェンスと同様に時間の限りのある活動時間において

「何から教えていくか」「何を教えていくか」といったことは十人十色の意見があるかと思います。

この記事では中学生が高校に上がる際に身についているとバスケットキャリアをトータルで見た時に格段にレベルアップできるなという基準での選定となっていま。

こういうオフェンススキルも必要そうだなどのご意見がありましたらインスタグラムのアカウントにDMをいただけたら幸いです。

おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

Contents

【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選①片手パスのバリエーション

現代バスケにおいて「片手でパスを出す」ということはとても大事なスキルになってきています。

一昔前ならば「ボールを両手でコントロールしてから出しなさい」といわれる場面も多くあります。

「中学生ならばまずは両手でコントロール(トリプルスレット)してから片手で出せばいいのではないか」とも考えられるかと思いますが、

どのポジションでも必ずドリブルからパスを出すシチュエーションは存在していて、「中学生のうちに身についていないから高校で苦労する」場面はとても多いです。

なぜなら技術的にもパスを出したい瞬間にボールをコントロールできる状態にする「ボールハンドリング」が必要になってくるだけでなく、

パスを出す判断をした後にキャンセルができないのでミスにならないここしかない瞬間や空間を見つける「判断力」も必要になってくるからです。

中学生なので派手なフィニッシュパスを片手でできるようになる必要はありません。

基本的なポストへのパスや、なんてことないパスを片手でできるように練習の中で取り組んでいくことが大切です。

おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選

おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選②パスの空間の認識スキル

①のパススキルと密接に関連していますが、パスを出すにあたって空間の認識スキルは必須のパススキルです。

空間というのは2種類あると考えています。
1.平面の空間
2.立体的な空間

この2種類をわかっているだけで出すことができる選択肢が圧倒的に増えるのでワンハンドでパスを出しやすなります。

1はいわゆる「奥行き」です。

平面的な空間はいる人にパスを出すのではなく図のようにスペースにパスを出す際の「スペースを見つける」力になります。

パスをもらった時にどこにパスを出していいかわからなくなる人の多くがこの奥行きが見えていない場合が多いです。ボールをもらった時に両サイドの選手とその奥の空間まで見ることができるように声がけをしていきましょう。

2は「間口」の空間です。

間口は前面の幅などという意味であり、ボールを受けようとする人の幅のどこが空いているかを見分ける力になります。

ディフェンスがディナイを意識的におこなってくると当然真ん中のスペースにはボールが通らなくなってきます。

強いチームや上のカテゴリーのチームと試合をするとミスが増えてしまう原因はここにあります。

僕はこの空間は分度器のように180度に存在していると考えるように伝えています。低い位置ならパスががいるのか、高い位置ならパスが入るのかそういったことを考えてパスを出すことができるように指導していくことが高校へのステップアップにつながると考えています。

おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!

おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!

【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選③優しさ

スポーツをしている際の人間的な優しさや嫌らしさってプレイに反映されると思いますが、「このパスなら取れるだろう」というパスと「このパスだったらシュートにいきやすいかな」

というパスの質って全然違ってくると思いますし、後者のパスを出してくれる選手とは「ずっと一緒にバスケしたいな」と考えると思います。

そういった些細なことがチームケミストリーにも反映されます。

少し私の話をすると、私には5歳離れた弟がいます。

私は小学校卒業時で身長169センチ、センターをしながら運動神経にも定評があり、根っからの「お山の大将」な小学生。

中学校も我が強く「勝ちたい」気持ちは強いもののミニバスから同じチームでやっていた仲間は他の中学校にバラバラになってしまっていたこともあり一回選敗退チームでした。

高校では地元の伝統校に進学しますが、万年補欠。

対して弟は小学校卒業時身長150センチ、ポイントガードをしており「スコアブックに載らない部分を頑張る」一生懸命な小学生。

中学校は同じチームからの仲間も有望選手だったこともあり、昨年まで一回選敗退チームでしたが自身の代で県大会出場チームへ。高校ではウィンターカップ出場、シックスマンとして活躍します。

小学校時の性格からの中学校時の日々の取り組みがこのキャリアの違いを生み出しています。

特にパスに関して中学校時の私は「優しい」どころか「ほとんど出してない」です。出したとしてもアシストになるパスぐらいでしょう。

対して弟は中学校時パスに定評があり、他の指導者の方から「いいパッサーはまわりも育てるからね」と言わしめるほどでした。

そういった昔話もあり、中学校でバスケットボールを頑張る人に「優しさ」というもの1つのスキルとして持っていてほしいと思っています。

また、指導者としてバスケットボールを通した「教育」ができるような練習がしたいので、こういった「人間形成」的な視点も指導する際には必要だと考えています。

おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】

【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選:まとめ

いかがでしたか?

今回取り上げた中学生が身につけるべきパススキル3選は以下の通りです。

●【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選①片手パスのバリエーション
●【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選②空間の認識スキル
●【バスケットボール指導論】中学生が身につけるべきパススキル3選③優しさ

パススキルの向上はバスケットボールIQの育成にもつながります。

是非参考にしてみてください。

Instagramアカウント:coach “T”

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*