
HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
NBAドラフト2021候補選手を紹介していこうと思います。
ご紹介する選手は・・・ジェームズボーナイトです。
ケンバウォーカーと同じ大学に所属していたジェームズボーナイト。身体能力の高さが高評価を得ているシューティングガードの1人となっています。
そんなNBAドラフト2021候補に挙がっている、ジェームズボーナイトを魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【ジェームズボーナイトのプロフィール】

本名:ジェームズ・ボーナイト(James Bouknight)
【誕生日】2000年9月18日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】196cm
【体重】86kg
【所属】コネチカット大学
【ポジション】シューティングガード
ジェームズボーナイトは、アメリカ合衆国で育った選手です。
幼少期は野球をプレーしていたというジェームズボーナイト。バスケットボールを本格的に取り組み始めたのは中学生になってからだそうです。
持ち前の身体能力の高さがバスケットボールの分野においても開花し1試合平均で17.4得点と記録するシーズンもありました。ニューヨーク州にて行われたトーナメントではMVPを獲得するほどの実力を示していった選手となっています。
高校でもバスケットボールを続け、NCAAの大学からもオファーを受けるほどの選手へと成長を遂げていきました。バージニア工科大学・マイアミ大学・インディアナ大学など合計で6校から推薦の話が挙がっており、最終的にコネチカット大学へと進学を決意しています。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【ジェームズボーナイトの魅力】
NBAドラフト2021において指名候補として名前が挙がっているジェームズボーナイト。
ここからは、ジェームズボーナイトの魅力について紹介していきたいと思います。
ジェームズボーナイトのハイライト動画も添付しています。動画を参考の上、魅力についても確認してみてください。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
『ジェームズボーナイトの魅力①:高くしなやかな跳躍』

ジェームズボーナイトの1つ目の魅力は、跳躍力です。
高く、しなやかさを兼ね備えた跳躍は時には相手のディフェンスを飛び越えてダンクに持ち込んでしまうほどの能力を誇っています。
ドライブからダンクに持ち込む際に、空中で相手の状況を把握してブロックに来ている際にはダブルクラッチで交わすこともできる跳躍力を兼ね備えています。
空中でシュートを入れ替えることができるのは、後出しで技を繰り出すことができることもでもあるため、非常に優位性のある能力だと考えられます。
以上の理由から、ジェームズボーナイトの魅力として跳躍力を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
『ジェームズボーナイトの魅力②:幅広い得点能力』

ジェームズボーナイトの2つ目の魅力は、得点力です。
1つ目の魅力でもある跳躍力を活かしてダンクやダブルクラッチからの得点パターンを持っているジェームズボーナイト。空中での得点に加えてアウトサイドからの得点も得意としているのが魅力でもあります。
ハンドリング技術も高く、ドリブルモーションからディフェンスを切り崩しシュートを放つことができます。状況に応じてステップバックなどの攻撃パターンもあるため、守りづらい選手であるのは間違いないでしょう。
以上の理由から、ジェームズボーナイトの魅力として得点力を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
『ジェームズボーナイトの魅力③:粘り強いディフェンス』

ジェームズボーナイトの最後に紹介する魅力は、ディフェンスです。
ディフェンスにおいても活かされるのが跳躍力=脚力の部分です。脚力を活かした粘り強いディフェンスができ、相手のスキを見つけてはスティールに持ち込んでいます。
スティールしてジェームズボーナイトの独壇場になれば止めるすべはありません。この粘り強さを最大限に活かして相手のシューターポジションの選手を徹底的にマークすることができます。
以上の理由から、ジェームズボーナイトの魅力としてディフェンスを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【ジェームズボーナイトの今後】

ここまで、ジェームズボーナイトの魅力を紹介してきました。
幅広い得点力、粘り強いディフェンスも持っているジェームズボーナイト。この魅力の根底にあるのが身体能力の高さですね。身体能力の高というか、跳躍力・脚力だと考えられます。
一度波に乗ると爆発的な能力を発揮できる選手でもあるため、NBA入団後の活躍にも注目できる選手となっていることでしょう。
NBAドラフト2021のジェームズボーナイトをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
【ジェームズボーナイトのまとめ】
いかがでしたか?
●ジェームズボーナイトのプロフィール
●ジェームズボーナイトの魅力①:高くしなやかな跳躍
●ジェームズボーナイトの魅力②:幅広い得点能力
●ジェームズボーナイトの魅力③:粘り強いディフェンス
●ジェームズボーナイトの今後
今回は、NBAドラフト2021候補であるジェームズボーナイトについて紹介していきました。
ケンバウォーカーと同様のコネチカット大学から新たなスター誕生の予感をさせるジェームズボーナイト。ポジションは異なりますが、ジェームズボーナイトの秘めた才能はNBAにおいて開花する可能性も十分にあると考えられます。
ぜひ、ジェームズボーナイトをチェックしてみてください。
Leave a Reply