HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
NBAドラフト2021候補選手を紹介していこうと思います。
ご紹介する選手は・・・ウスマンガルバです。
既にスペインでプロとしてプレーしているウスマンガルバ。203cmのパワーフォワードで機動力が武器の選手でもあります。
そんなNBAドラフト2021候補に挙がっている、ウスマンガルバを魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
【ウスマンガルバのプロフィール】
本名:ウスマンガルバ(Usman Garuba)
【誕生日】2002年3月9日
【出身地】スペイン
【身長】203cm
【体重】104kg
【所属】レアルマドリード
【ポジション】パワーフォワード
ウスマンガルバは、スペインで育った選手です。
ヨーロッパで生まれ育った影響もあり、ウスマンガルバは幼少期にサッカーをプレーしていました。しかし、ウスマンガルバの恵まれた身長と身体能力がサッカーではなくバスケットボールの方が見合うということでバスケットボールに切り替えたそうです。
その後、11歳の頃には地元スペインにあるバスケットボールチーム、レアルマドリードのユーロリーグに加入しました。加入当時には既に190cmほどの身長を兼ね備えていたそうです。チームへ加入後には頭角を現しだし、最初の試合では24得点・16リバウンドの活躍、翌年に開催された大会では1試合平均22リバウンドを獲得して大会MVPにも輝いています。
2019年より正式にレアルマドリードのチームに加入し、史上3番目の若さでチームでプレーすることとなっています。
ウスマンガルバはスペインの世代別の代表にも選出されています。ヨーロッパ選手権においてU-16時代には2016年に金メダル・2018年に銀メダルを獲得。2019年にはU-18時代に金メダルの獲得に貢献しています。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【ウスマンガルバの魅力】
NBAドラフト2021において指名候補として名前が挙がっているウスマンガルバ。
ここからは、ウスマンガルバの魅力について紹介していきたいと思います。
ウスマンガルバのハイライト動画も添付しています。動画を参考の上、魅力についても確認してみてください。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
『ウスマンガルバの魅力①:優れたショットブロッカー』
ウスマンガルバの1つ目の魅力は、ブロックです。
ディフェンス面においてチームに大きな力を与えてくれる選手になる素質を持っています。相手の動きを瞬時に予測してブロックに飛ぶことができます。
しかも最高到達点までのスピードと跳躍力が非常に高いため多少相手のダンクのタイミングに送れても間に合って飛ぶこともできる身体能力の高さも兼ね備えています。
相手を抑え込むブロッカーの才能はNBAでも活躍できる素質を持っていると言えます。
以上の理由から、ウスマンガルバの魅力としてブロックを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
『ウスマンガルバの魅力②:機動力を活かした得点力』
ウスマンガルバの2つ目の魅力は、得点力です。
インサイドプレーということもあり、FGのほとんどはゴール下での得点となっています。インサイドではポストプレーからの得点やドライブからの得点もすることができる選手となっています。
跳躍を活かしたダンクシュートで得点を重ねることができ、ゴール下では密集地帯でも得点に絡んでいます。機動力も兼ね備えているため攻守の切替えのタイミングではチームの最前線を走ることも可能な選手となっています。
以上の理由から、ウスマンガルバの魅力として得点力を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
『ウスマンガルバの魅力③:味方も活かすスクリーナー』
ウスマンガルバの最後に紹介する魅力は、スクリーナーとして味方を活かす能力です。
インサイドプレイヤーとして味方にスクリーンをかける機会が多くあります。このスクリーナーとしての能力を遺憾なく発揮することがウスマンガルバです。
味方にスクリーンをかけて味方の選手をフリーにさせるのはもちろんですが、自身がゴール下へ飛び込んでパスを受けることも可能です。
現代のバスケットボールにおいて主流となっているピック&ロールに非常に優れたプレイヤーと言えるのでしょう。
以上の理由から、ウスマンガルバの魅力としてサスクリーナーとして味方を活かす能力を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!
【ウスマンガルバの今後】
ここまで、ウスマンガルバの魅力を紹介してきました。
若い頃からユーロリーグ内で能力を発揮してきたウスマンガルバ。NBAでも活躍しているルカドンチッチもレアルマドリード出身の選手ですね。レアルマドリードからNBAへ進む選手は優秀なプレイヤーも多い印象です。
ディフェンス面からチームに貢献できるインサイドプレイヤーとしてNBAでも活躍が期待できるでしょう。
しかし、アウトサイドからの得点が苦手でもあるというのが弱点となっています。このアウトサイドからの得点の幅を広げれば弱点も減る選手になり得ます。
NBAドラフト2021のウスマンガルバをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
【ウスマンガルバのまとめ】
いかがでしたか?
●ウスマンガルバのプロフィール
●ウスマンガルバの魅力①:優れたショットブロッカー
●ウスマンガルバの魅力②:機動力を活かした得点力
●ウスマンガルバの魅力③:味方も活かすスクリーナー
●ウスマンガルバの今後
今回は、NBAドラフト2021候補であるウスマンガルバについて紹介していきました。
ヨーロッパ内で世代を代表するインサイドとして名を挙げているウスマンガルバ。NBAドラフトにて指名され、ルカドンチッチとの共演も楽しみになります。
ぜひ、ウスマンガルバをチェックしてみてください。
Leave a Reply