
こんにちわ。ハリネズミです。
先日、KIAが発表しているNBAルーキーオブザイヤーの候補3名が発表されました。
NBAルーキーオブザイヤーの候補として名を挙げた3名はアンソニーエドワーズ・ジェイショーンテイト・サディックベイの3名です。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
Contents
NBAルーキーオブザイヤー候補①:アンソニーエドワーズ
本名:アンソニー・エドワーズ(Anthony Edwards)
【誕生日】2001年8月5日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】196cm
【体重】102kg
【所属】HSP高校 → ジョージア大学
【ポジション】シューティングガード
アンソニーエドワーズは、ジョージア州アトランタで育った選手です。
幼少期にはアメリカンフットボールを中心にプレーしていました。主にランニングバックやクォーターバック、コーナーバックでプレー経験があります。
10歳の頃には、国内で最高クラスのランニングバックとして有名な選手へと成長も遂げているんです。
しかし、アンソニーエドワーズは兄弟がバスケットボールをプレーしており、そのプレーを見ていたところ、アメリカンフットボールよりも楽しそうに見えたのもきっかけに中学生の頃にバスケットボールへの転向を決めました。
バスケットボールに転向すると、アメリカンフットボールでの運動能力をそのままバスケットボールに活かし、チームの中心選手へと成長。2019年のマクドナルドオールアメリカンやジョーダンブランドクラシックへと選出。全米でも有名な選手へとなっていきました。
高校卒業後はジョージア大学へと進学。ジョージア大学にてヘッドコーチを務めてるのは、トムクリーンです。トムクリーンは、マーケット大学の頃にはドウェインウェイドを育て、インディアナ大学ではビクターオラディポを育て上げています。
アンソニーエドワーズは、このトムクリーンに学ぶことで、新たな有力なウィングプレイヤーへと成長する可能性がありますね。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
NBAルーキーオブザイヤー候補②:ジェイショーンテイト
本名:ジェイショーン・テイト(Jay’Sean Tate)
【誕生日】1995年10月28日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】193cm
【体重】104kg
【所属】オハイオ州立大学
【ポジション】スモールフォワード
ジェイショーンテイトは、アメリカ合衆国オハイオ州で育った選手です。
高校時代はバスケットボールだけでなくサッカーにおいても能力の才能を魅せていたジェイショーンテイト。高校時代のチームメイトには現在のNBAでも活躍しているカリスレヴァートがいました。カリスレヴァートと共にチームの主力選手としての活躍経験もあります。
高校卒業後にはオハイオ州立大学へと進学。ルーキーシーズンにビッグデンオールフレッシュマンチームへ選出された経験も持っているほどの選手です。大学卒業後にはNBAへのエントリーを表明。
NBAドラフト2018に参加意表明するも名前が呼ばれず、サマーリーグへの参加を実施しました。サマーリーグでは怪我をしてしまいNBAのチームとの契約はできずベルギーのチームとの契約を締結することとなりました。ベルギーにて1年、オーストラリアのプロリーグにて1年経験を積んだのち、見事2020年11月26日にヒューストンロケッツとの契約を手にすることとなりました。
おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!
おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!
NBAルーキーオブザイヤー候補③:サディックベイ
本名:サディック・ベイ(Saddiq Bey)
【誕生日】1999年4月9日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】201cm
【体重】98kg
【所属】ビラノバ大学
【ポジション】スモールフォワード
サディックベイは、アメリカ合衆国ノースカロライナ州で育った選手です。
大学はNCAAチャンピオンにも輝いたことのあるビラノバ大学の出身です。入学した年のルーキーシーズンにビッグイーストフレッシュマンチームに選出されています。その後次の年にはビッグイーストオールファーストチーム、ジュリアスアービング賞を受賞した経歴も持っています。
2年時終了後にNBAへのアーリーエントリーを表明。NBAドラフト2020において全体19位指名でブルックリンネッツより指名を受け、その後3チーム間のトレードによってデトロイトピストンズとの契約締結となりました。
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選
おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法
Leave a Reply